全国のテニスファンの皆さん、こんにちは。
今回はテニスのリターンを打つ時の構えについてご説明いたします。
この記事を最後までご覧頂ければ、あなたのリターンの技術は一気に上達しますよ。
1.リターンを打つ時の構え方は体の正面にラケットを立てる
テニスのリターンを打つ時は、必ず体の正面にラケットを立てるように構えてください。
理由は単純で、自分のフォアサイド・バックサイドのどちらにサーブを打たれても対応するためです。
また、ラケットヘッド(ラケットの先端)を下に向けてはいけません。
下に向けておくと、テイクバックをするまでの時間が長くなってしまい準備が遅くなってしまいます。
ラケットを立てているので自然と上を向く、もしくは斜め上を向いている状態になると思いますので覚えておきましょう。
2.リターンを打つ直前には胸を張る
通常、テニスのリターンを行う時はやや前傾姿勢の状態になっているかと思います。
ボールを打つ直前は上半身を起こし、胸を張った状態にしましょう。
こうすることでフォアハンド、バックハンドのどちらにサーブを打たれても素早くテイクバックを行うことが出来ます。
日本を代表するプロテニスプレイヤーの錦織圭選手のリターンが非常に良い参考となります。
錦織選手は、相手がサーブを打つまでは他のプロ選手と比べてもかなり前傾姿勢で構えています。
この際もラケットヘッドが下を向くことなく、相手の方向を向いています。
そして、相手がサーブを打つ直前には胸を張るように上体を起こしつつスプリットステップを行い、強烈なリターンを返しています。
また、テイクバックと言っても上半身をひねるのと同時にラケットを立てるように引き、反対側の足を一歩踏み込むのと同時に打ち込んでいます。
ここに書かれていることを意識して、Youtube等で錦織選手のリターンを見てみてください。
この方法でリターンを行えるようになると、相手の速いサーブにもすぐに反応でき、チャンスであればリターンエースをねらうことも出来るようになりますよ。
3.テニスのリターンを打つ時の構えについてまとめ
今回は、テニスのリターンを打つ時の構えについてまとめてみました。
錦織圭選手のリターンの時の構え方が非常に参考になりますので、是非動画を探してみて頂きたいと思います。
リターンを打つ時の構え方のポイントは、「体の正面にラケットを立てるように構えること」と「打つ直前に胸を張ること」の2点です。
これらを意識して、リターンの練習をしてみてください。
このリターンの仕方をマスター出来れば、一気に上級者の仲間入りができます。
テニス技術上達の為、頑張って身に着けましょう!

✓試合になるとサービスが入らない
✓ダブルスの連携が上手くならない
✓部活の監督になったが指導方法が分からない
そんなアナタにおすすめなのが、 「テニスが驚くほど上達する練習教材」 です。
テニスが驚くほど上達する練習教材は、 元日本チャンピオン などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にテニスが上達 することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のテニスが上達する練習教材を紹介します。
![]()
最速フォアハンド上達法!!
たった45分間の練習で、45歳の小柄な女性が男性顔負けのフォアハンドスピンが打てるようになった秘訣がついに公開!!! |
![]()
サービスの確率を急激にアップ!!
これさえ身につければ、「ギュン」とキックするスピンサービスや「シュパ」と低く滑るスライスサービスも自由に打てるようになります!! しかも90日間の返金保証もついているので、安心して取り組めます! |
![]()
スピード&決定力がアップするボレー!!
これさえ身につければ、力強くスピードのあるボレーが手に入るでしょう!! しかも今なら90日間の返金保証付きなので、安心して始められます!! |