テニスのゲームは必ずサーブから始まり、そのサーブが入れば必ずリターンします。
現在の世界ランキングはリターン成功率やリターンからのポイント獲得率に比例していると言っても過言ではありません。
それくらいリターンの成功率、安定感はゲームの勝敗に関わってきます。
そのリターンが上達する練習方法を紹介していきます。
1.タイミングをつかむ練習
リターンで重要になってくるのがタイミングです。
そして、間違ってはいけないのがストロークのタイミングと同じではありません。
ストロークの基本的なタイミングは1・2・3です。
1で軸足を決めて2で踏み込み3でインパクトですが、リターンの場合、基本的なタイミングは1・2のタイミング。
1で軸足を決めて2で踏み込みながらインパクトです。
どちらかというとボレーのタイミングに近くなります。
練習方法としては、速めの球出しをしてもらい、先ほどの1・2で踏み込みながら打っていく練習です。
まずはこのタイミングで打てるように練習してみましょう。
2.レベルスウィング気味に振る
リターンのミスで多いパターンは真ん中に当てられず、フレームに当たるミス。
いわゆる「ガシャってしまう」というミスです。
力んでいたり、変化についていけなかったりする場合もありますが、スウィング自体がリターンに合ったスウィングでない場合もあります。
サーブは多少山なりのサーブがあるにしても上から打ってくるため、基本的に直線的な放物線になります。
その直線的な放物線に対してあまりにも下から上へのスウィングをしようとするとボールの放物線とラケットのスウィングの描く線が交わりづらくなり、ガシャりにつながります。
ですから、その直線的な放物線に合わせて地面と平行気味にラケットを振る、レベルスウィングをしてみましょう。
あまり点で捉えるイメージをせずに線の中で捉えるイメージをしましょう。
3.サーブの球出し練習
今度は実際にサーブ&リターンに近づけて練習です。
球出しはサービスラインの少し後ろくらいからサーブを打ちます。
プレーヤーは先ほどの1と2での注意点に気をつけながらリターンしていきましょう。
また、この練習では球出しをするサーバー側も気をつけないといけません。
ネットが近いからといって、あまりにも叩きつけるようなサーブを打ってしまうと、バウンドが跳ねすぎてしまい、実際のサーブから離れ過ぎてしまいます。
スマッシュをリターンするといった練習ではありませんので気をつけましょう。
その後は実際にベースラインからのサーブ&リターンで練習してみましょう。
テニスのゲームの中ではリターンが安定していると相手にもプレッシャーを与えられますし、作戦も立てやすいです。
プロテニスプレーヤーのようなスーパーリターンを期待せず、安定感を出せていけば必ず結果はついてきます。
リターンを安定させてテニスを上達させていきましょう。

✓試合になるとサービスが入らない
✓ダブルスの連携が上手くならない
✓部活の監督になったが指導方法が分からない
そんなアナタにおすすめなのが、 「テニスが驚くほど上達する練習教材」 です。
テニスが驚くほど上達する練習教材は、 元日本チャンピオン などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にテニスが上達 することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のテニスが上達する練習教材を紹介します。
![]()
最速フォアハンド上達法!!
たった45分間の練習で、45歳の小柄な女性が男性顔負けのフォアハンドスピンが打てるようになった秘訣がついに公開!!! |
![]()
サービスの確率を急激にアップ!!
これさえ身につければ、「ギュン」とキックするスピンサービスや「シュパ」と低く滑るスライスサービスも自由に打てるようになります!! しかも90日間の返金保証もついているので、安心して取り組めます! |
![]()
スピード&決定力がアップするボレー!!
これさえ身につければ、力強くスピードのあるボレーが手に入るでしょう!! しかも今なら90日間の返金保証付きなので、安心して始められます!! |