テニスの変化する回転系のサーブの中で一番リターンしにくいサーブはキックサーブではないでしょうか。
スライスサーブはリターン側から見て右側に変化し、低く滑ってきます。
それに対してキックサーブは左側に変化し、更に高く弾みます。
ですから、横の変化に加えて上下に変化するので目線がついていきづらいサーブです。
プロのテニスプレーヤーではほとんどの選手が打ち、一般のテニスプレーヤーでも打ってくるプレーヤーもいます。
そういったキックサーブを使ってくるプレーヤーとテニスの試合で当たった時のためにもリターンができるようにしておきたいものです。
キックサーブに対するリターンを上達させていけば、スピンサーブなどにも対応が利くようになりますので、そのリターンのやり方を説明していきます。
Contents
1.予想する
まず、絶対的に必要になってくるのがキックサーブサーブの変化に対する予測です。
先ほども書いたようにキックサーブは右利きの人の場合、リターン側から見て左側に跳ねる変化をしてきます。
しかし、バウンドまでのボールの軌道は左側から右側に若干曲がってくるので、この空中での変化に惑わされてしまいます。
左から地面に入ってきて左に地面を蹴るように跳ねます。
まずはこの変化を覚えて予測できるようにしなくてはいけません。
2.高い打点で打つ
テニスの場合、普通のサーブであれば、ほとんどの打点は腰の位置辺り、つまり低い打点でのリターンになります。
しかし、キックサーブサーブは高く弾むので高い打点で取らないといけません。
低い打点まで落ちるのを待っていると左に逃げて行ってしまいます。
ですから、落ちるのを待たずに高い打点で処理できるようにします。
また、跳ね上がっていくボールなのでスウィング自体も下から上へのスウィングでなく、押さえるようなスウィングを心がけましょう。
3.スライスのリターン
特にバックハンドのリターンです。
キックサーブは高く弾むので、バックハンド側は力の入りづらい打点になってしまいます。
その高い打点で無理して打ち込もうとせず、上から押さえるスライスでリターンするのも一つの方法です。
以上がキックサーブに対するリターンの注意点です。
高い打点になってしまうキックサーブに対するリターンを上達させていければスピンサーブにも応用が利きます。
また、高い打点というのを逆に利用できれば攻めることもできたりしますのでキックサーブを攻略できるように練習していきましょう。

✓試合になるとサービスが入らない
✓ダブルスの連携が上手くならない
✓部活の監督になったが指導方法が分からない
そんなアナタにおすすめなのが、 「テニスが驚くほど上達する練習教材」 です。
テニスが驚くほど上達する練習教材は、 元日本チャンピオン などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にテニスが上達 することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のテニスが上達する練習教材を紹介します。
![]()
最速フォアハンド上達法!!
たった45分間の練習で、45歳の小柄な女性が男性顔負けのフォアハンドスピンが打てるようになった秘訣がついに公開!!! |
![]()
サービスの確率を急激にアップ!!
これさえ身につければ、「ギュン」とキックするスピンサービスや「シュパ」と低く滑るスライスサービスも自由に打てるようになります!! しかも90日間の返金保証もついているので、安心して取り組めます! |
![]()
スピード&決定力がアップするボレー!!
これさえ身につければ、力強くスピードのあるボレーが手に入るでしょう!! しかも今なら90日間の返金保証付きなので、安心して始められます!! |