全国のテニスファンの皆さん、こんにちは。
「相手の打つサーブが速くてうまく返せない」や「緩いサーブが来ても打ち込むことが出来ない」とお悩みの方はいらっしゃいませんか?
今回は、テニスのリターンが上手く返せない時に意識すべきことと題して、リターンの仕方についてまとめてみます。
1.速いサーブが返せない時に意識すべきこと
まずは、相手のサーブ速くて返せないという場合を考えていきます。
相手の速いサーブを返す際、同じように早いリターンを返そうとするとタイミングが上手く合わずに打ち返すことが出来ません。
プロのテニス選手ですら相手の速いサーブに対して大きく振りかぶるようなことはしていません。
返し方としては、ブロックリターンが有効です。
ブロックリターンとは、ボレーの要領でテイクバックをほとんど行わずに返すリターンのことです。
ただ当てるだけでは相手にとってチャンスボールにしかなりませんので、一歩踏み込みつつラケットをしっかりと前に押し出してあげましょう。
相手のサーブのスピードも相まって、想像よりも早いリターンが返せると思います。
2.緩いサーブがリターン出来ない時に意識すべきこと
続いて、相手のサーブのスピードが緩い場合を考えていきます。
通常であれば緩いボールが飛んでくればチャンスボールとなるのでしっかりと打ち込んでいきたいところですが、サーブの時はなかなかそう上手くいきません。
タイミングがつかみにくいので中途半端なリターンになりがちです。
そんな時は、膝を普段以上に曲げて腰を深く落とすことを意識してみましょう。
そうすることで体にパワーを溜めることができ、タイミングも取りやすいです。
その際はフォアハンドであれば左手をしっかりと前に伸ばすこと、バックハンドであれば肩を自分の顔の前に来るように上半身をしっかりとひねることが重要です。
3.テニスのリターンが返せない時に意識すべきことまとめ
テニスにおいて、一番勿体ないのはネットにかけてしまうことです。
ネットを超えさえすれば相手が触ってくれる可能性がありますが、ネットにかかってしまってはその時点で失点です。
リターンは基本的に不利なので、速くて強いリターンを打ち返すことよりも、緩やかな軌道でもしっかりと深くリターンを返すことを意識しましょう。
その為には、速いサーブに対してはブロックリターンを使い、緩いサーブの時はしっかりと膝を曲げて腰を落としましょう。
そうすることで、あなたのリターンは格段に上達しますので、是非、リターンの練習をする際に意識してみてください。

✓試合になるとサービスが入らない
✓ダブルスの連携が上手くならない
✓部活の監督になったが指導方法が分からない
そんなアナタにおすすめなのが、 「テニスが驚くほど上達する練習教材」 です。
テニスが驚くほど上達する練習教材は、 元日本チャンピオン などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にテニスが上達 することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のテニスが上達する練習教材を紹介します。
![]()
最速フォアハンド上達法!!
たった45分間の練習で、45歳の小柄な女性が男性顔負けのフォアハンドスピンが打てるようになった秘訣がついに公開!!! |
![]()
サービスの確率を急激にアップ!!
これさえ身につければ、「ギュン」とキックするスピンサービスや「シュパ」と低く滑るスライスサービスも自由に打てるようになります!! しかも90日間の返金保証もついているので、安心して取り組めます! |
![]()
スピード&決定力がアップするボレー!!
これさえ身につければ、力強くスピードのあるボレーが手に入るでしょう!! しかも今なら90日間の返金保証付きなので、安心して始められます!! |