テニスのダブルスは前衛と後衛に分かれています。
後衛はミスせずラリーを繋げることも大切ですが、相手の前衛にポーチをかけられずにラリーを続けることがとても大切です。
ポーチとは簡単に言うと、後衛同士のラリー中に前衛が勝負を仕掛けるために飛び込んでいくボレーのことです。
では、ダブルスの試合中にポーチにかからなくし、後衛のストロークを上達させる練習をいくつか紹介します。
1.相手の前衛をしっかり見る練習
まずはじめにネットを挟んで、2対1のボレーストロークです。
2の方は二人ともサービスライン付近に立ち平行陣の形をとります。
基本的にはクロスでのボレーストロークですが、ストローク側の正面に立っているボレーヤーはわざと動いてポーチをかけにいってください。
ストローク側の人は返ってくるボールを見つつ、正面で動くボレーヤーを視野に入れ、ポーチがかからないように返球してください。
ポーチに出てきたと思ったらサイドを抜いてみたり、ロブで逃げてみたり、この練習で色々と試してみてください。
練習ですので、失敗をおそれずに色々試していきましょう。
注意する点は、全力の力で打ってしまうと、どうしてもボールだけしか見えなくなり、相手の前衛の動きが見えなくなるので、はじめは自分の8割程度の力で打ちつつ、相手の前衛を視野に入れていくようにすると良いでしょう。
2.ラリー中に相手の前衛の動きを見極める練習
次は、ラリーの中でポーチを防ぐ練習です。
先ほどの練習では、2対1でしたが、ストロークが2人、ポーチをかけるボレーヤーが1人の3対1で行います。
先ほどと同じ要領で、クロスラリー中に前衛がポーチを仕掛けてくるのを、前衛の動きを見て、返球します。
今度は3対1なので、サイドを抜いたりロブを上げたりしても、ボールが返ってくるので、ラリーが続きます。
注意することは先ほど同様、8割の力で打ち、前衛をしっかり視野に入れることです。
また、相手もストロークなので深いところを狙うように心がけましょう。
3.ポイント形式の練習
最後は2対1でサーブからのポイント形式です。
ダブルスの試合中だと思って、自由にプレイしてみてください。
今までの練習をいかして、いかにポーチにかからずポイントを取れるかが上達のポイントです。
テニスのダブルスで、後衛が前衛のポーチを防ぐストロークが上達すれば、前衛は怖くなってポーチに出ることが出来なくなります。
これはテニスの試合においてとても有利なことなので、しっかり練習をして上達しておきたいポイントです。

✓試合になるとサービスが入らない
✓ダブルスの連携が上手くならない
✓部活の監督になったが指導方法が分からない
そんなアナタにおすすめなのが、 「テニスが驚くほど上達する練習教材」 です。
テニスが驚くほど上達する練習教材は、 元日本チャンピオン などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にテニスが上達 することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のテニスが上達する練習教材を紹介します。
![]()
最速フォアハンド上達法!!
たった45分間の練習で、45歳の小柄な女性が男性顔負けのフォアハンドスピンが打てるようになった秘訣がついに公開!!! |
![]()
サービスの確率を急激にアップ!!
これさえ身につければ、「ギュン」とキックするスピンサービスや「シュパ」と低く滑るスライスサービスも自由に打てるようになります!! しかも90日間の返金保証もついているので、安心して取り組めます! |
![]()
スピード&決定力がアップするボレー!!
これさえ身につければ、力強くスピードのあるボレーが手に入るでしょう!! しかも今なら90日間の返金保証付きなので、安心して始められます!! |