フォアハンドによる強い回転のかかったトップスピンを打つのは、体とラケットを上手く使えれば初心者からでも現実可能になります。ここではヘビートップスピンの打ち方を説明します。
1.サーキュラースイングによるヘビートップスピン
フォアハンドから繰り出されるヘビートップスピンを打つ上において大切なことは、スイングスピードの速さとボールとテニスラケットのインパクトの衝撃の強さが重要になります。
これら上記の二点を実現させるには、サーキュラースイングが最適になります。
サーキューラースイングとはラケットの遠心力を活かしたスイング方法で、数字の8の字を横にしたようなスイングアーク(スイングの軌道)になります。
フォアハンドにおいて、このスイングを取り組む上では絶対条件は腕の力を常にリラックスしておくことにあります。
またヘビートップスピンをかけるにはインパクトの際、テニスというスポーツではボールの下側を当てなければならないことです。
スイングが前へ、打点へ向けて進む際にボールの上側を打ってしまうと確実にボールは下方向へと飛んで行ってしまいます。
対してヘビートップスピンはボールの下側を擦りあげる要素を必要としています。
またサーキュラースイングによるスイングピードは通常よりも速くなるので、インパクトの際、テニスラケットとボールの衝撃は自然と強くなります。
スイングスピードとインパクトの衝撃でヘビートップスピンの原理を生むことができるでしょう。
2. 下半身の連動によるヘビートップスピン
どの技術にもテニスでは下半身と上半身の連動こそが良い質のショットを生みます。ヘビートップスピンも同様で、下半身の作ったタメがフォアハンドの上達につながります。
オープンスタンス、ステップイン共に、膝の曲伸は大切になります。
ヘビートップスピンを打つ場合、上半身の体のローテーションはもちろんですが、下半身の膝の伸ばしに気をつけなければなりません。
ラケットを下から上に振り抜くと同時に、膝を一緒に伸ばしてあげることで上半身だけでなく、下半身でボールを持ち上げることができます。
下半身と上半身の動きが一致し、そしてラケットを下から上に振り上げることで、通常より回転量のあるトップスピンを打つことができます。
下半身を意識した練習メニューでは、テニスでは素振りの練習が一番効果的です。
練習パートナーに腰をおさえてもらったまま、膝を曲げます。
次は膝を伸ばす時、練習パートナーには腰を軽くの力で構いませんので、伸びてくる下半身をおさえてあけます。
膝の伸びですが、腰をおさえてもらうことで少し伸ばすのに負荷がかかるはずです。
負荷がかかった中、ゆっくりでよいので膝を使い下半身のタメを使い、そして上半身へ力を伝えていく意識付けをするだけでも、上達のツールとして下半身と上半身を連動したフォアハンドが実現できるでしょう。

✓試合になるとサービスが入らない
✓ダブルスの連携が上手くならない
✓部活の監督になったが指導方法が分からない
そんなアナタにおすすめなのが、 「テニスが驚くほど上達する練習教材」 です。
テニスが驚くほど上達する練習教材は、 元日本チャンピオン などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にテニスが上達 することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のテニスが上達する練習教材を紹介します。
![]()
最速フォアハンド上達法!!
たった45分間の練習で、45歳の小柄な女性が男性顔負けのフォアハンドスピンが打てるようになった秘訣がついに公開!!! |
![]()
サービスの確率を急激にアップ!!
これさえ身につければ、「ギュン」とキックするスピンサービスや「シュパ」と低く滑るスライスサービスも自由に打てるようになります!! しかも90日間の返金保証もついているので、安心して取り組めます! |
![]()
スピード&決定力がアップするボレー!!
これさえ身につければ、力強くスピードのあるボレーが手に入るでしょう!! しかも今なら90日間の返金保証付きなので、安心して始められます!! |