テニスのフォアハンドのスピンといえば通常は真っ直ぐの下から上への順回転のスピンです。
しかし、その他にサイドスピンと呼ばれるスピンがあります。
これは下から上への順回転のボールをではなく、ボールを後ろから見たとして左から右への回転方向のスピンになります。
サーブのスライスサーブの回転と同じ感じです。
テニスのフォアハンドは普通は片手で打つので融通が利くのでこういったサイドスピンをかけていくことも可能になります。
この回転はスライスサーブ同様、少し左に曲がっていく変化になります。
フォアハンドのスピンでサイドスピンを掛けられるようになればバリエーションが増えて、フォアハンドの上達につながります。
このフォアハンドのサイドスピンのかけ方を紹介していきます。
Contents
1.後ろを擦るサイドスピン
まず、フォアハンドでサイドスピンを掛ける上では、低めの打点で打つことが前提となります。
ボールの後ろを左から右へ擦る感じになりますから、打点が高いと物理的に難しくなります。
さらに、ボールの後ろを左から右へ擦るには打点を前にしてしまうと、こ」も物理的に難しくなるので少し後ろ気味にしましょう。
低めで少し後ろの打点にして、ラケットを体の近くから外側へ振り出すように擦ります。
そうすることによりボールに左から右への回転が掛かりサイドスピンが掛かっていきます。
2.外側を擦るサイドスピン
フォアハンドでサイドスピンを掛けるもう1つの打ち方です。
今度は後ろを擦るのではなく、ボールの外側を擦っていきます。
低い打点は同じですが、前後としては前で遠めで打てるようにしていきます。
腕の感覚としてはボクシングのフックを打つようなイメージです。
ボールの外側にラケット面が入るようにして肘をたたみながら打っていきます。
ボールに対して後ろから厚く当てようとしてしまうとガットで引っ掛ける前に、ボールが前に飛んで行ってしまうので注意しましょう。
スライスサーブの時にボールの外側を擦るのと同じ原理です。
このような形で打っていくとサイドスピンが掛かるようになり、フォアハンドが上達していきます。
ボール自体も若干の変化やバウンド後の跳ね具合が普通のスピンの跳ね方と違ったりするので、打たれた側も変化の予測をしづらく、打ちにくいボールにもなり有効です。
テニスのゲームの中でも、フォアハンドのスピンと言っても順回転のスピン、サイド回転のスピンを混ぜていければバリエーションが増えていきますので練習してみてください。

✓試合になるとサービスが入らない
✓ダブルスの連携が上手くならない
✓部活の監督になったが指導方法が分からない
そんなアナタにおすすめなのが、 「テニスが驚くほど上達する練習教材」 です。
テニスが驚くほど上達する練習教材は、 元日本チャンピオン などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にテニスが上達 することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のテニスが上達する練習教材を紹介します。
![]()
最速フォアハンド上達法!!
たった45分間の練習で、45歳の小柄な女性が男性顔負けのフォアハンドスピンが打てるようになった秘訣がついに公開!!! |
![]()
サービスの確率を急激にアップ!!
これさえ身につければ、「ギュン」とキックするスピンサービスや「シュパ」と低く滑るスライスサービスも自由に打てるようになります!! しかも90日間の返金保証もついているので、安心して取り組めます! |
![]()
スピード&決定力がアップするボレー!!
これさえ身につければ、力強くスピードのあるボレーが手に入るでしょう!! しかも今なら90日間の返金保証付きなので、安心して始められます!! |