現代のテニスはパワーテニス、スピードテニスからタイミングの早いテニスに移行しつつあります。
そのタイミングの早いテニスに必要になってくるのがライジングショットになります。
通常はバウンドしたボールを待ってストロークを打っていきますが、ライジングショットはボールのバウンド後、頂点に達する前に打つショットです。
下りきる余裕のない時に早いタイミングで打つことによりディフェンス面でも有効になります。
また、相手が戻ってくる前にライジングで打つことにより相手の時間を奪い、オフェンス面でも非常に有効なショットです。
我々もテニスの上達を考える上で外すことのできないショットがライジングショットになります。
特にフォアハンドでのライジングは攻撃面で非常に役に立つショットになります。
そのフォアハンドでのライジングショットの打ち方を紹介していきます。
Contents
1.上がり際のライジング
まず、一番早いタイミングのライジングです。
飛んできたボールの軌道とバウンドを予測して早めに打点に入ります。
バウンドした時にはラケットを振り出せるように準備し、バウンド直後にインパクトさせます。
下から跳ね上がってくるボールを打ちますから、あまり下から上へのスウィングは意識せず、どちらかというと上から面で押さえる感じで打ちます。
腰の回転などはあまり意識せず、肘を早めにたたんでコンパクトに打ち終えるようにしてみましょう。
このように打てばタイミングを早く、真ん中を外さずに打つことができます。
2.高い打点でのライジング
今度は高い打点からのライジングです。
ボールのバウンド後、頂点に達する直前の高い位置からフォアハンドで打っていくショットです。
相手のボールが少し浮いたり、スピンで跳ねることが予想される時に使います。
跳ね具合を予測して、早めに打点に入ります。
なるべく肘は下げずにテイクバックを取り、地面に対して平行にスウィングしていきます。
ここでも、あまり下から上へのスウィングは意識せずに少し上から押え気味に打っていきます。
ただし、腰の回転は上記の1の時よりかは使っていきます。
前に押していく、というより高い打点からの押さえ込むように振っていきましょう。
フォアハンドの場合はフィニッシュは小さくたたむことができますので、フォロースルーを大きく取るのではなく、小さくしていきます。
このような形で打っていくとフォアハンドでのライジングショットが打てるようになります。
ディフェンス、オフェンスの両面で有効な打ち方になりますので、テニスの上達には欠かせないショットになってきますので練習していきましょう。

✓試合になるとサービスが入らない
✓ダブルスの連携が上手くならない
✓部活の監督になったが指導方法が分からない
そんなアナタにおすすめなのが、 「テニスが驚くほど上達する練習教材」 です。
テニスが驚くほど上達する練習教材は、 元日本チャンピオン などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にテニスが上達 することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のテニスが上達する練習教材を紹介します。
![]()
最速フォアハンド上達法!!
たった45分間の練習で、45歳の小柄な女性が男性顔負けのフォアハンドスピンが打てるようになった秘訣がついに公開!!! |
![]()
サービスの確率を急激にアップ!!
これさえ身につければ、「ギュン」とキックするスピンサービスや「シュパ」と低く滑るスライスサービスも自由に打てるようになります!! しかも90日間の返金保証もついているので、安心して取り組めます! |
![]()
スピード&決定力がアップするボレー!!
これさえ身につければ、力強くスピードのあるボレーが手に入るでしょう!! しかも今なら90日間の返金保証付きなので、安心して始められます!! |