一口にテニスのフォアハンドといっても様々なフォアハンドがあります。
速い球、跳ねる球、重い球…その中でもテニスのゲームの中で有効な球は重い球です。
速い球やスピンの掛かった跳ねる球を打っても軽いと相手にとっては合わせて返しやすい球になってしまい有効ではありません。
思い球は相手にとって食い込まれたり、押し返しづらく返球しにくい球です。
そのフォアハンドでの重い球を打つコツを紹介していきます。
Contents
1.厚く当てる
感覚的にボールに対して当てるだけの感じや軽く弾く感じで打つとボールは入りますが、当然重い球は打てません。
また、スピンを掛ける上でも表面を擦るようにしてしまうとスピンは掛かるもののボールは軽くなってしまいます。
完全にフラットにする必要はありませんが、ボールを潰す方向へラケットを振っていきましょう。
強く打つというより、なるべく長くラケットでボールを「掴む」イメージです。
実際の接触時間は非常に短いのですが、これをイメージするのとしないのでは大きく差が出ます。
フォアハンドで重い球を打つコツは、まず厚く当てていくことです。
2.体重を乗せる
次はボールに体重を乗せることです。
弾くだけだと体重が乗らず、軽い球になってしまいます。
そこで、まずラケットセットして準備の段階で軸足となる右足に体重をしっかり乗せます。
実際に打つ時に体重を乗せることよりもこの段階での「ダメ」を意識しましょう。
ボールを遠くへ投げる際にも1度後ろに体重を乗せてから投げますよね。
それと同じような感覚です。
フォアハンドを打つ時にはラケットを振る際に、インパクトに向けて一気に体重を乗せていきます。
重い球を打つコツはしっかりと体重を乗せて打つことです。
3.スウィングスピードを上げる
当然といえば当然ですが、重い球を打つにはスウィングスピードを速くしなくてはいけません。
しかし、雑に振らずにスウィングスピードを上げる方法として、打ち終わりを小さくすることです。
腕とラケットで描く円が大きければ大きいほど外周は長くなります。
長い線を書くとスピードは上がりません。
短い線を書くのであればスピードは上がっていきます。
インパクトの後に肘を支点にして小さくたたんでいきましょう。
力で速く振らなくてもヘッドスピードは上がります。
スウィングスピードを上げることにより重い球を打つことができるようになります。
以上の点に注意してフォアハンドで重い球が打てるように練習していきましょう。
重い球を含め、フォアハンドを上達させるとテニスのゲームも優位に進めることができます。
また、相手もこちらのフォアハンドを警戒してより厳しいコースを狙うようになりミスを誘えます。
作戦的にも有効ですから重い球を打てるようにフォアハンドを上達させていきましょう。

✓試合になるとサービスが入らない
✓ダブルスの連携が上手くならない
✓部活の監督になったが指導方法が分からない
そんなアナタにおすすめなのが、 「テニスが驚くほど上達する練習教材」 です。
テニスが驚くほど上達する練習教材は、 元日本チャンピオン などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にテニスが上達 することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のテニスが上達する練習教材を紹介します。
![]()
最速フォアハンド上達法!!
たった45分間の練習で、45歳の小柄な女性が男性顔負けのフォアハンドスピンが打てるようになった秘訣がついに公開!!! |
![]()
サービスの確率を急激にアップ!!
これさえ身につければ、「ギュン」とキックするスピンサービスや「シュパ」と低く滑るスライスサービスも自由に打てるようになります!! しかも90日間の返金保証もついているので、安心して取り組めます! |
![]()
スピード&決定力がアップするボレー!!
これさえ身につければ、力強くスピードのあるボレーが手に入るでしょう!! しかも今なら90日間の返金保証付きなので、安心して始められます!! |