全国のテニスプレイヤーの皆さん、こんにちは。
今回は、テニスのフォアハンドを打つ際のテイクバックについてです。
ここでひとつ質問ですが、テイクバックをする時は「脇を空ける」「脇を締める」のどちらが正解だと思いますか?
今回は、その理由についてもまとめていますので、是非最後までご覧ください。
1.フォアハンドを打つ際のテイクバックは脇を締めるのが正解
冒頭の質問の正解は、テイクバックをする時に「脇を締める」のが正解です。
理由は単純で、脇を締めてテイクバックを行った方が早くテイクバックを終えることが出来るからです。
テイクバックをする際に脇を空けるということは、すなわちラケットを引き終わるまでに時間がかかるということです。
テイクバックをするのに時間をかけていたら、テイクバックが終わる頃には相手の打ったボールが自分の横を通り過ぎてしまいます。
テイクバックはコンパクトに行い、その分、ボールを打つ際に一歩踏み込んでフォロースルーを大きくしてあげるのが正しい打ち方です。
2.脇を締めてテイクバックをする方法
それでは、テニスのフォアハンドを打つ時に脇を締めてテイクバックする方法についてご説明いたします。
やり方は非常に簡単です。
普段構えている時と同じように、体の前でラケットを構えてください。
その状態でフォアハンドのテイクバックをする時は「上半身をひねるだけ」です。
そして、その際にラケットを立てるように右手で持つ、これだけです。
そうすると、自然と脇を締めた状態でテイクバックが完了しているかと思います。
この状態で飛んでくるボールの位置まで移動して、ラケットを前に振るだけです。
テイクバックをコンパクトにしていますが、準備の時間は非常に短縮されているかと思います。
その分、ボールを打つ際に一歩踏み込んで打ってあげて、フォロースルーをしっかりと行いましょう。
そうすることで、今までのテイクバックの仕方よりも遥かに早く準備を完了させつつ強烈なストロークを打つことが可能になります。
3.テニスのフォアハンドでのテイクバックは脇を締めよう!
ここまでお読み頂いた方であれば、脇を締めてテイクバックをする方法がおわかりいただけたかと思います。
テニスは、全てのショットにおいて準備を素早く行うことが重要です。
特に、テイクバックをするタイミングが遅くなると、その後のフォロースルーに至るまでの全ての所作が遅れてしまう原因になりますので注意してください。
ポイントは、ラケットを引くのではなく上半身をひねる、です。
是非、このテイクバックをマスターしてストロークの技術を上達させてみてください。

✓試合になるとサービスが入らない
✓ダブルスの連携が上手くならない
✓部活の監督になったが指導方法が分からない
そんなアナタにおすすめなのが、 「テニスが驚くほど上達する練習教材」 です。
テニスが驚くほど上達する練習教材は、 元日本チャンピオン などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にテニスが上達 することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のテニスが上達する練習教材を紹介します。
![]()
最速フォアハンド上達法!!
たった45分間の練習で、45歳の小柄な女性が男性顔負けのフォアハンドスピンが打てるようになった秘訣がついに公開!!! |
![]()
サービスの確率を急激にアップ!!
これさえ身につければ、「ギュン」とキックするスピンサービスや「シュパ」と低く滑るスライスサービスも自由に打てるようになります!! しかも90日間の返金保証もついているので、安心して取り組めます! |
![]()
スピード&決定力がアップするボレー!!
これさえ身につければ、力強くスピードのあるボレーが手に入るでしょう!! しかも今なら90日間の返金保証付きなので、安心して始められます!! |