トップスピンとは何かご存知でしょうか。
上級者のほとんどがストロークをすると言ったら、このボールを打ちます。
そうです、皆さんも知らず知らずのうちに下に落ちるボールを打っていたのでは無いでしょうか。
その下に落ちるボールのことをテニスではトップスピンと言います。
基本とも言える、テニスのフォアハンドでのトップスピンの特徴とそのかけ方についてお教えしたいと思います。
1.テニスのフォアハンドでのトップスピンの特徴
テニスのトップスピンは縦回転をしているため、ボールが下に落ちるので、アウトになりにくくなります。
さらに強く打てばより強くスピンがかかるため、テニス上級者が強く打ってもアウトにならないのはこれが理由です。
強いスピンがかかっていると、跳ねた後にさらに大きくバウンドするので、相手にとって打ちにくくなります。
基本のフォアハンドでのトップスピンなのに関わらず、多くのメリットが存在しているのです。
つまり、テニスにおいてトップスピンを覚えることは、テニスの上達に直結しているとも言えるのです。
2.フォアハンドでのトップスピンのかけ方
トップスピンとドライブの違いは、その回転量にあります。
ドライブは回転が弱いためほとんどまっすぐ飛んでいき、ベースライン付近で少し落ちる程度です。
それに比べて、トップスピンはやや山なりの軌道を描き、急激に落ちる特徴があります。
これまで無意識に打っていたのはどちらでしょうか。
どちらにしても、トップスピンを打つことはとても簡単です。
フォアハンドの打ち方の基本は忘れないようにし、下から上へ振り上げるようなイメージで打つとトップスピンがかかります。
フォロースルーをいつもより少し高めにすると良いです。
この時注意することは、無理やり手首で回転をかけないと言ったことです。
手首を使って打っているとフォームが崩れる原因にもなりますし、最悪の場合は怪我をしてしまいます。
腕の振り抜きだけじゃ、トップスピンがかからないって人は、膝も使って打つようにします。
膝を使って、打つと同時に上に飛び上がるようにすることでより回転がかかるようになります。
トップスピンは、急激に曲がるため、アウトになりそうなボールがコートに入ることが珍しくありません。
むしろ上手い人ほど、そのようなボールを打っています。
つまり、トップスピンを覚えてしまえば、ネットにかからない安全な高さでのストロークが打てるということです。
みんなが最初に覚えるフォアハンドですが、これを極めることでテニスがさらに面白くなり、試合にも勝てるようになるはずです。

✓試合になるとサービスが入らない
✓ダブルスの連携が上手くならない
✓部活の監督になったが指導方法が分からない
そんなアナタにおすすめなのが、 「テニスが驚くほど上達する練習教材」 です。
テニスが驚くほど上達する練習教材は、 元日本チャンピオン などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にテニスが上達 することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のテニスが上達する練習教材を紹介します。
![]()
最速フォアハンド上達法!!
たった45分間の練習で、45歳の小柄な女性が男性顔負けのフォアハンドスピンが打てるようになった秘訣がついに公開!!! |
![]()
サービスの確率を急激にアップ!!
これさえ身につければ、「ギュン」とキックするスピンサービスや「シュパ」と低く滑るスライスサービスも自由に打てるようになります!! しかも90日間の返金保証もついているので、安心して取り組めます! |
![]()
スピード&決定力がアップするボレー!!
これさえ身につければ、力強くスピードのあるボレーが手に入るでしょう!! しかも今なら90日間の返金保証付きなので、安心して始められます!! |