テニスではボールを深く打つというのは有効なショットの位置付けになりますが、浅いショットで角度のつくショートクロスは相手をコートの外に追い出すには有効なショットになります。その中で、フォアハンドのショートクロスはテニス上達の幅を広げてくれるテクニックです。
1.ラケット面の角度とショートクロスを打つ場所
角度のあるショートクロスを打つには、ラケットの面がどの方向を向いている確認する必要があります。また打つ場所によってはショートクロスが打ちやすくなります。
最初に、ショートクロスを打つにはラケットの面がショートクロスを打ちたい方向に向いていることが条件です。
言い換えれば、打点が普段の体の前から、更に前でボールを捉えなければなりません。
更に具体的に述べると打点は体の通常よりも前、そしてインパクトではボールの外側を打つことが上達する上では重要なポイントになります。
次に、ショートクロスを打つ場所が重要です。
角度をつけて打たなければならないので、センターマークで打つフォアハンドショートクロスより、デュースサイドのシングルスサイド付近から打った方が、簡単に角度のつくショートクロスが打つことが可能です。
練習メニューの一つとして、球出しでデュースサイドのシングルスサイド付近に出してもらうと、フォアハンドショートクロスを打つ空間が見えてきます。
つまりフォアハンドショートクロスは自分の場所がサイドに振られた時に打てるカウンターショット(振りかえす、もしくは反対に攻撃に応酬を与えるショット)になります。
2.回転量とボールの軌道
フォアハンドショートクロスを上達させる次のステップとして挙げられるのは、スピン量とボールの軌道です。
ショートクロスは狙った場所がコートの浅い、サイドラインに近い場所に落ちなければ角度がつきません。
その為、回転量の多いトップスピンが必要になります。
ラケットのスイングは下から上への縦のスイングがフォアハンドショートクロスでは有効です。また、ボールの外側を擦りあげるとフォアハンドクロスコートがより打ちやすくなります。
最後に重要になるのが、ボールの軌道をコントロールすることです。
テニスという競技は、時間、空間、距離という三つの要素でプレーが成り立っています。
フォアハンドショートクロスを打つ場合に気をつける点は「空間」と「距離」です。
空間のコントロールとして、高い軌道のボールをショートクロスとして選択した場合、ボールは必ずサイドアウトしてしまうでしょう。
ボールを浅く、角度のある場所へ落とす為には、回転量の多いショットで、ボールの軌道を低くすることが重要です。
フォアハンドショートクロスの練習で一番有効的なのは、コーチもしくは練習パートナーに球出しをお願いして、何度も打ち続けて空間の認識力を高めることです。
どの軌道を使えばフォアハンドショートクロスが成功するかはこの、空間認識力が大切になります。

✓試合になるとサービスが入らない
✓ダブルスの連携が上手くならない
✓部活の監督になったが指導方法が分からない
そんなアナタにおすすめなのが、 「テニスが驚くほど上達する練習教材」 です。
テニスが驚くほど上達する練習教材は、 元日本チャンピオン などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にテニスが上達 することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のテニスが上達する練習教材を紹介します。
![]()
最速フォアハンド上達法!!
たった45分間の練習で、45歳の小柄な女性が男性顔負けのフォアハンドスピンが打てるようになった秘訣がついに公開!!! |
![]()
サービスの確率を急激にアップ!!
これさえ身につければ、「ギュン」とキックするスピンサービスや「シュパ」と低く滑るスライスサービスも自由に打てるようになります!! しかも90日間の返金保証もついているので、安心して取り組めます! |
![]()
スピード&決定力がアップするボレー!!
これさえ身につければ、力強くスピードのあるボレーが手に入るでしょう!! しかも今なら90日間の返金保証付きなので、安心して始められます!! |