テニスでいう威力のあるフォアハンドとは、ボールの軌道が高く、トップスピンがかかったショットです。トッププレイヤーのフォアハンドも一見、ボールのスピードが速いと思われがちですが、実際はボールがバウンドしてから重いボールが飛んできます。
1.十分なボールの回転量を確保する
威力を増していく、フォアハンドを実現するにはボールのスピードが速いだけでは、威力があるとは言えず、なぜなら速いボールはトップスピンの回転量が不十分で結果、バウンドしてから軽いボールになってしまいます。
ボールの回転量を確保し、ある程度にボールにスピードを乗せていくには、腕がしっかりとリラックスしていることが重要です。
腕のリラックスを与える意味は、ラケットをしっかりとしならせることにあります。従ってラケットのスイングスピードを一気に上げることにあります。
また腕を鞭のようにしならせることで、ボールへの当たりも「打つ」というより「引っ叩く」もしくは「潰す」というインパクトになっていきます。
次に威力を増すために重要な動きは、手首の力をしっかり緩めて、ラケットヘッドを落とすことです。
注意しなければならないのは、腕全体を落としてラケットヘッドを落としてしまうことです。
肩、肘は地面に向けて落とすのではなく、手首だけの力を抜き、ラケットヘッドを若干落とすことが上達の鍵になります。
なぜかというと、下から上への縦のスイングをだけでは、スピンの回転量だけがかかり、ある程度スピードのあるフォアハンドが実現できません。
スピン量もあり、ボールのスピードがある程度乗っているのが威力のあるフォアハンドなので、スイングは後ろから前へ、進行方向へしっかりスイングしていきましょう。
2.下半身のパワーポジションと上半身の旋回運動
テニスは腕だけの力では威力のあるフォアハンドも発揮できません。下半身、上半身の連動する動きが、パワーのある、威力が増したフォアハンドを可能にさせます。
下半身のパワーポジションというのは、足の内側に力を加えることで体全体の安定感を上昇させます。
地面と身体がしっかりと噛み合っていることが威力を上げる大前提になります。
また重心を全体的に低くすることで体の安定度が更に増してきます。
次に上半身の動きは体のターンを使います。打点へ向かって体をローテーションさせる旋回運動が重要になります。
旋回運動をさせる際に、肩を上下に動かさないことです。指標となるのが肩のラインです。
右と左の肩が傾かないことが旋回運動をする上で重要になります。右と左の肩が平行にして旋回運動を行います。
これをテニスでは「軸をぶらさない」といいます。
軸をぶらさないようにするようにするにはもう一つ大切な要素があります。
それは体幹を鍛えることにあります。
体幹がある人はテニス全体の技術上達の手助けをしてくれます。
腕のしなり、下半身の重心、そして上半身の旋回運動のバランスが威力のあるフォアハンドを可能します。

✓試合になるとサービスが入らない
✓ダブルスの連携が上手くならない
✓部活の監督になったが指導方法が分からない
そんなアナタにおすすめなのが、 「テニスが驚くほど上達する練習教材」 です。
テニスが驚くほど上達する練習教材は、 元日本チャンピオン などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にテニスが上達 することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のテニスが上達する練習教材を紹介します。
![]()
最速フォアハンド上達法!!
たった45分間の練習で、45歳の小柄な女性が男性顔負けのフォアハンドスピンが打てるようになった秘訣がついに公開!!! |
![]()
サービスの確率を急激にアップ!!
これさえ身につければ、「ギュン」とキックするスピンサービスや「シュパ」と低く滑るスライスサービスも自由に打てるようになります!! しかも90日間の返金保証もついているので、安心して取り組めます! |
![]()
スピード&決定力がアップするボレー!!
これさえ身につければ、力強くスピードのあるボレーが手に入るでしょう!! しかも今なら90日間の返金保証付きなので、安心して始められます!! |