全国のテニスプレイヤーの皆さん、こんにちは。
皆さんは今のフォアハンドをより強力なものにしたいと思いますか?
今回は、そんな方に向けて「テニスのフォアハンドを打つ時の手のひらの向きについて」と題して、ストロークがより上達するための方法をお伝えして参ります。
1.フォアハンドを打つ時の手のひらを相手の方に向けるためのポイント
皆さんはテニスのフォアハンドを打つ時、手のひらがどの方向を向いているかおわかりでしょうか?
大体の方がおわかりだとは思いますが、正解は「相手の方を向いている状態」です。
それでは「打点は体よりも前にした状態で手のひらを相手の方へ向ける」には、どうすればよいでしょうか?
答えは「右手首を曲げて相手の方へ突き出すようにする」です。
そうすることで、打点は体の前にしつつ手のひらを相手の方へ向けることが可能になります。
2.手のひらを相手に向けるとどうなるか
テニスのフォアハンドを打つ際、手のひらを相手の方へ向けるとどうなるでしょうか?
メリットは、ラケットの面が固定されて非常に安定することです。
手首を突き出すようにして手のひらを相手の方に向けてあげると、しっかりと手のひらの向きが固定されグラグラと動くことがなくなります。
その状態でボールを打つことが出来れば、相手のボールの球威に押し負けることなく、しっかりと強いボールを打つことが出来るようになります。
手首をこねるようにしては手のひらの向きも動いてしまいますので、手首は固定したままにしてください。
それが強烈なストロークを打つ秘訣です。
3.テニスのフォアハンドを打つ時のてのひらの向きについてまとめ
ここまでお読み頂いた方であれば、手のひらを相手の方に向けるメリットがおわかりいただけたかと思います。
右手首を相手につきだすようにしてあげることで、打点を体よりも前にした状態で手のひらを相手に向けることが可能となります。
また、その状態でボールを打つ時、その一瞬だけ握っているグリップをより一層強く握ってあげることでより強力なストロークを打つことが可能です。
その打ち方をマスターできれば、あなたのストロークのレベルは段違いに上達します。
いま以上に強力なストロークを打てるようになりたいという方は、是非チャレンジしてみてください。
間違っても手首をこねるように打ってはいけませんよ!
手首を痛める要因にもなりますので、手首は固定したままにしてくださいね。
そうすることで自然と手のひらも相手の方を向くようになりますよ。

✓試合になるとサービスが入らない
✓ダブルスの連携が上手くならない
✓部活の監督になったが指導方法が分からない
そんなアナタにおすすめなのが、 「テニスが驚くほど上達する練習教材」 です。
テニスが驚くほど上達する練習教材は、 元日本チャンピオン などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にテニスが上達 することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のテニスが上達する練習教材を紹介します。
![]()
最速フォアハンド上達法!!
たった45分間の練習で、45歳の小柄な女性が男性顔負けのフォアハンドスピンが打てるようになった秘訣がついに公開!!! |
![]()
サービスの確率を急激にアップ!!
これさえ身につければ、「ギュン」とキックするスピンサービスや「シュパ」と低く滑るスライスサービスも自由に打てるようになります!! しかも90日間の返金保証もついているので、安心して取り組めます! |
![]()
スピード&決定力がアップするボレー!!
これさえ身につければ、力強くスピードのあるボレーが手に入るでしょう!! しかも今なら90日間の返金保証付きなので、安心して始められます!! |