全国のテニスファンの皆さん、こんにちは。
皆さんがテニスをされる際、フォアハンドをどの位置でボールを打っていますでしょうか?
今回は、テニスのフォアハンドの打点が体の前でなければならない理由についてご説明いたします。
Contents
1.フォアハンドの打点が体よりも前でなければならない理由
テニスのフォアハンドを打つ際、打点は体の前で打つのが基本です。
その理由は2つあります。
1.体よりも前でボールを打った方が速くて強いボールが打てる
ボールを打つ際、体よりも前の位置で打つ方がラケットを握る手に力を入れやすいです。
試しに二人一組のペアになって試してみれば手っ取り早く分かります。
ラケットを体よりも前の位置に出して止めておき、ペアの人にラケットの面を押してもらいましょう。
同じようにあなたも力を入れて押し合いをしてみてください。
同様に、ラケットを体の真横の位置に出して止めておき、ペアの人と押し合いをしてみましょう。
大多数の方は体よりも前の位置の方が力を入れやすかったはずです。
テニスボールを打つ時も全く同じで、体よりも前の位置の方が力を入れやすいので速くて強いボールを打てるのです。
2.体よりも前でボールを打った方が相手のボールに押し負けない
体よりも前の位置でボールを打つ理由の2つ目は、相手の打つボールの球威に圧されないということです。
試しに、腕立て伏せをする要領でうつ伏せになってみましょう。
地面に向かって腕を伸ばした状態であれば、割と楽に体を支えることが可能だと思います。
反対に、腕を曲げた状態で体を支えようとすると筋肉が体重に耐えられず、長い時間支えることが出来ないと思います。
相手が力を込めて打ったボールを打つ際、これと同様のことが起こります。
体の横でボールを打とうとすると相手のボールの球威に押され、力強いボールを打ち返すことが出来ません。
必ず体の前でボールを打つようにしましょう。
2.フォアハンドの打点を前にするために手のひらを相手に突き出す
フォアハンドを打つ際、打点を前にしなければならない理由はおわかりいただけたかと思います。
打点を前にするためには、ボールを打つ際に手首を曲げて、相手の方向に手のひらを突き出すようにする必要があります。
この動作をしないとラケットの面がコートの外側を向いてしまい、ボールが打ちたい方向に飛んでくれません。
打点を前にするためには手首を曲げて相手の方向に手のひらを突き出すという事を忘れないようにして下さい。
3.テニスのフォアハンドの打点が前でなければならない理由まとめ
ここまでお読み頂いた方であれば、テニスのフォアハンドを打つ際に打点を前にしなければならない理由をおわかりいただけたかと思います。
そして、打点を前にするためには手首を曲げて手のひらを相手に突き出すような体勢にならなければなりません。
普段よりも少し早いタイミングでラケットを振ってみて、徐々にタイミングを掴んでいきましょう。
これをマスター出来れば、どのようなボールを打たれても協力フォアハンドで打ち返すことが可能になります。
一気に上達しますので、是非ともチャレンジしてみてください。

✓試合になるとサービスが入らない
✓ダブルスの連携が上手くならない
✓部活の監督になったが指導方法が分からない
そんなアナタにおすすめなのが、 「テニスが驚くほど上達する練習教材」 です。
テニスが驚くほど上達する練習教材は、 元日本チャンピオン などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にテニスが上達 することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のテニスが上達する練習教材を紹介します。
![]()
最速フォアハンド上達法!!
たった45分間の練習で、45歳の小柄な女性が男性顔負けのフォアハンドスピンが打てるようになった秘訣がついに公開!!! |
![]()
サービスの確率を急激にアップ!!
これさえ身につければ、「ギュン」とキックするスピンサービスや「シュパ」と低く滑るスライスサービスも自由に打てるようになります!! しかも90日間の返金保証もついているので、安心して取り組めます! |
![]()
スピード&決定力がアップするボレー!!
これさえ身につければ、力強くスピードのあるボレーが手に入るでしょう!! しかも今なら90日間の返金保証付きなので、安心して始められます!! |