テニスにおいてフォアハンドのフラットドライブを打つプレーヤーには共通点があります。
それは、グリップが薄く、なおかつ繊細なタッチが上手いという点です。
なぜだかわかりませんが私が会った中でフォアハンドのフラットドライブを打つ方はほぼテクニシャンな方でした。
私の主観的な印象でしたらスミマセン。
今回はそんなテクニシャンたちが放つフォアハンドのフラットドライブの打ち方と練習メニュー、そしてこれの弱点を説明していきたいと思います。
1.「特徴」
フラットドライブは端的にいえば回転少なめ、ボールは速め、軌道の変化は少なく、よってネットの少し上を通るのが特徴です。
フラットドライブの大きな利点としては、球足が速く、ライナーな弾道のため相手のコートにボールが到着するまでの時間がほかのストロークに比べて早いという事です。
2.「スイング」
スイングの前にグリップの持ち方を説明していきましょう。フラットドライブを打つ際に最適なグリップはイースタングリップです。
コンチネンタルとウェスタンの間で握る握り方です。
しかし、ウェスタングリップでもコンチネンタルグリップでもフラットドライブは打てますので安心してください。単にイースタングリップが最適だという話です。
次にスイングですがフラットドライブを打つ際、スピンのこすりあげるというイメージを捨て、前に押し出すというイメージを作って下さい。
ボールを押し出す時間は、長ければ長いほどベターです。そのために、ボールを引き付けて打つといいでしょう。
全体的な流れとしては、テイクバックを開始、自分の方へボールを引き付け、ボールの真後ろをインパクト、そこからプロネーションという感じです。
練習メニューとしては球出し練習を中心として行ってください。
球出しの時は、相手の腰の位置または、それより少し低い位置で球出しを出す方が弾道を直線的に出来るためお勧めです。
3.「まとめ」
今回はテニスのフラットドライブの特徴とその打ち方について説明しました。
このフラットドライブはテニスのストロークの中では球足が速いのでコントロールを極めて、ショートクロスを武器に戦うのがいいと思います。
しかし、このショットにも弱点があります。それは、高い打点が捉えにくいという事です。
ウェスタングリップの方ならまだしも、イースタンやコンチネンタルで握っている方は高い打点が苦手な傾向があります。
なので、高い打点への対策、高い打点で捉えないためのライジングショットの練習もやっておいていた方がいいかもしれません。
みなさんのフラットドライブの上達を祈っております。

✓試合になるとサービスが入らない
✓ダブルスの連携が上手くならない
✓部活の監督になったが指導方法が分からない
そんなアナタにおすすめなのが、 「テニスが驚くほど上達する練習教材」 です。
テニスが驚くほど上達する練習教材は、 元日本チャンピオン などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にテニスが上達 することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のテニスが上達する練習教材を紹介します。
![]()
最速フォアハンド上達法!!
たった45分間の練習で、45歳の小柄な女性が男性顔負けのフォアハンドスピンが打てるようになった秘訣がついに公開!!! |
![]()
サービスの確率を急激にアップ!!
これさえ身につければ、「ギュン」とキックするスピンサービスや「シュパ」と低く滑るスライスサービスも自由に打てるようになります!! しかも90日間の返金保証もついているので、安心して取り組めます! |
![]()
スピード&決定力がアップするボレー!!
これさえ身につければ、力強くスピードのあるボレーが手に入るでしょう!! しかも今なら90日間の返金保証付きなので、安心して始められます!! |