全国のテニスプレイヤーの皆さん、こんにちは。
テニスのストロークにおいて、相手のボールが速くて打ち返せない…とお悩みの方は多いと思います。
テニスにおいてテイクバックは重要なものですが、ラケットの引き方にまで気を配っている方は少ないのではないでしょうか。
今回は、そんなお悩みをお持ちの皆さんに向けて、フォアハンドの準備の仕方についてまとめていきます。
1.フォアハンドのテイクバックは肘から引く
相手のボールが速くて打ち返せないという場合は、相手の打つボールの球速もさることながら、ご自身の準備の遅さも原因の一つであることが多いです。
特に、テイクバックの正しい方法をご存じない方が多いかと思いますので、ここでその方法について紹介していこうと思います。
フォアハンドにおいて、テイクバックをする際は上半身をひねるだけでOKです。
そして、上半身をひねるのと同時に右ひじから引くようにしてラケットを立ててあげればそれだけでテイクバックは完了です。
本来は、たったのそれだけでテイクバックが完了するのです。
ですが、多くの方は腕を大きく後ろに引いてテイクバックをしているのが現状です。
確かに、そのテイクバックの方法もありますが、相手のボールが遅かったり、チャンスボールを打つ時の引き方です。
基本は相手の打つ速いボールを打ち返さなければならないはずなので、そのテイクバックでは準備が遅れてしまい、満足に打ち返すことはできません。
2.肘から引く時のポイント
フォアハンドを打つ際に、肘から引くためのポイントがあります。
それは、脇を締めた状態で行うことです。
試して頂ければお分かりいただけるかと思いますが、非常にコンパクトにテイクバックを行うことが出来るはずです。
これくらいコンパクトにテイクバックをしてあげれば、準備が遅れるということはまずありえません。
このテイクバックをマスターして、準備を完了させることを早めるように練習してみてください。
更に、一歩踏み込んでボールを打ってあげて、且つフォロースルーをしっかりと行ってあげるとより今まで以上の強力なストロークを打てるようになりますよ。
これを覚えることができれば、あなたのストロークは一気に上達します。
3.テニスのフォアハンドを打つ時は肘から引くようにしよう!
テニスのフォアハンドを打つ時は、上半身をひねるだけでテイクバックは終わりです。
そして、その上半身をひねる時は脇を締めた状態で肘から引くようにしましょう。
そうすることで、非常に素早くテイクバックを完了させることができますので、相手のボールを返せないということが少なくなります。
テニスの上達は、全てにおいて準備がカギです。
この「準備」を早めるように練習してみてください。

✓試合になるとサービスが入らない
✓ダブルスの連携が上手くならない
✓部活の監督になったが指導方法が分からない
そんなアナタにおすすめなのが、 「テニスが驚くほど上達する練習教材」 です。
テニスが驚くほど上達する練習教材は、 元日本チャンピオン などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にテニスが上達 することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のテニスが上達する練習教材を紹介します。
![]()
最速フォアハンド上達法!!
たった45分間の練習で、45歳の小柄な女性が男性顔負けのフォアハンドスピンが打てるようになった秘訣がついに公開!!! |
![]()
サービスの確率を急激にアップ!!
これさえ身につければ、「ギュン」とキックするスピンサービスや「シュパ」と低く滑るスライスサービスも自由に打てるようになります!! しかも90日間の返金保証もついているので、安心して取り組めます! |
![]()
スピード&決定力がアップするボレー!!
これさえ身につければ、力強くスピードのあるボレーが手に入るでしょう!! しかも今なら90日間の返金保証付きなので、安心して始められます!! |