現代のテニスではフォアハンドのストロークでスピンをかけていくのは、もはや常識になってきています。
そのフォアハンドのスピンも細分化していくといくつかのスピンに分かれていきます。
その中でも一番強力でエースも取ることのできるスピンがフラットドライブと呼ばれるボールです。
このフラットドライブを打つ代表的な選手はフェデラーです。
彼はフラット系のストロークを打ちますが、しっかりと縦のスピン、ドライブがかかっています。
一般のテニスのレベルでもフェデラーのようには打てないまでもフラットドライブを打つことは可能であり、習得すればフォアハンドの上達につながっていきます。
そのフォアハンドのフラットドライブの打ち方を紹介していきます。
1.基本はインサイドアウト
ドライブもスピン同様、下から上へ回転ですから、ボールの下からラケットが入り、ボールの後ろを擦っていくのは同じです。
ですから、インサイドアウトのスウィングは必要になります。
ラケットや腕が背中側から出て、外側に出していきます。
しかし、あからさまにヘッドを落としてしまうとスピン過多になってしまい、フラットの要素が減ってしまうので、打点より少し低い位置をラケットヘッドが通るように意識しましょう。
2.インパクト後は前に振る
フラットドライブのポイントはこのインパクトの後です。
インパクト直後から肘を曲げて腕をたたんでしまうとスピンは強くかけられるものの、前へのスウィングが減ってしまいます。
インパクト後はできるだけ肘を伸ばして前へと押すイメージをしましょう。
最終的には肘を曲げて腕とラケットをたたんでいきますが、できる限り前へと伸ばしていきましょう。
3.しっかりと後ろから入る
良いボールを打つにはボールに対して横からでなく後ろから入るようにしなくてはいけません。
フラットドライブは尚更気をつけなくてはいけません。
フラットドライブはスピンをかけながら、いかに前へのスウィングができるかにかかってきますので、横から入ってしまうと前への押しができません。
しっかりと後ろから入るようにして打ちたい方向への「線」のイメージを作りましょう。
足をサボって飛んでくるボールに対して横からになってしまうと打てませんので気をつけましょう。
以上がフラットドライブを打つ上でのポイントです。
スピンがかけられるようになっても表面を擦っているだけのスピンだけでは良いボールとは言えません。
テニスはスピンだけでなく、ボールの速さ、強さも必要になってきます。
フォアハンドの上達のために上記の注意点に気をつけながら良いボールを打てるように練習していきましょう。

✓試合になるとサービスが入らない
✓ダブルスの連携が上手くならない
✓部活の監督になったが指導方法が分からない
そんなアナタにおすすめなのが、 「テニスが驚くほど上達する練習教材」 です。
テニスが驚くほど上達する練習教材は、 元日本チャンピオン などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にテニスが上達 することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のテニスが上達する練習教材を紹介します。
![]()
最速フォアハンド上達法!!
たった45分間の練習で、45歳の小柄な女性が男性顔負けのフォアハンドスピンが打てるようになった秘訣がついに公開!!! |
![]()
サービスの確率を急激にアップ!!
これさえ身につければ、「ギュン」とキックするスピンサービスや「シュパ」と低く滑るスライスサービスも自由に打てるようになります!! しかも90日間の返金保証もついているので、安心して取り組めます! |
![]()
スピード&決定力がアップするボレー!!
これさえ身につければ、力強くスピードのあるボレーが手に入るでしょう!! しかも今なら90日間の返金保証付きなので、安心して始められます!! |