テニスのフォアハンドの回転というと、通常であればスピン回転かスライス回転です。
また、特殊な回転としてシュート回転のフォアハンドというものがあります。
テニスにおいて、スピンは下から上への回転、スライスは上から下への回転ですから、どちらとも縦系の回転です。
それに対してシュート回転とは右から左への横の回転になります。
このシュート回転のフォアハンドの変化は真っ直ぐに対して、打つ側のプレーヤーから見て、若干右に曲がっていく変化になります。
打たれた側は慣れない変化なので対応しづらくなるので打てると非常に有効なショットです。
シュート回転のフォアハンドを習得すれば、フォアハンドのバリエーションが増えて上達につながります。
そのシュート回転のフォアハンドの打ち方を紹介していきます。
Contents
1.高い打点からのシュート回転
これはプロのテニスプレーヤーが使ったりする「ラットショット」と呼ばれるもので、高い打点から右利きの相手のバックに打つショットです。
打たれた側はボールが逃げるように滑っていくので打ちにくく、ラットショットと呼ばれています。
高い打点でラケットを外側(右側)から内側(左側)にワイパーさせて打っていきます。
手の動きで言えば、「バイバイ」するようなイメージです。
縦のガットでボールの後ろを右から左に引っ掛けるような打ち方になります。
もちろん、前への押しは必要ですから、横向きから右肩を出して体の回転で前に押していきます。
2.低い打点からのシュート回転
次は低い打点からシュート回転をかけていく打ち方です。
ラケットに張ってあるガットの横ガットで引っ掛けるイメージをしましよう。
低い打点からのラケットヘッドを返してボールを持ち上げてしまうと順回転のスピンになってしまいますので、ヘッドを立てないように気をつけましょう。
少し横振りするようなイメージでグリップを引き、ボールをラケット面の上でグリップ側からヘッド側に転がすように打ちます。
この転がすような感じでボールに右から左への回転を掛けていきます。
このような点を注意するとフォアハンドでシュート回転を掛けていくことができます。
テニスのゲーム中であっても、シュート回転のかかったボールは空中で変化もしますし、バウンド後の変化も読みづらいので、打つ側としては返球しにくいことは確かです。
スピン以外にもシュート回転の掛かったフォアハンドを打てるようになれば、フォアハンドの上達につながりますので練習してみてください。

✓試合になるとサービスが入らない
✓ダブルスの連携が上手くならない
✓部活の監督になったが指導方法が分からない
そんなアナタにおすすめなのが、 「テニスが驚くほど上達する練習教材」 です。
テニスが驚くほど上達する練習教材は、 元日本チャンピオン などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にテニスが上達 することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のテニスが上達する練習教材を紹介します。
![]()
最速フォアハンド上達法!!
たった45分間の練習で、45歳の小柄な女性が男性顔負けのフォアハンドスピンが打てるようになった秘訣がついに公開!!! |
![]()
サービスの確率を急激にアップ!!
これさえ身につければ、「ギュン」とキックするスピンサービスや「シュパ」と低く滑るスライスサービスも自由に打てるようになります!! しかも90日間の返金保証もついているので、安心して取り組めます! |
![]()
スピード&決定力がアップするボレー!!
これさえ身につければ、力強くスピードのあるボレーが手に入るでしょう!! しかも今なら90日間の返金保証付きなので、安心して始められます!! |