片手打ち、両手打ち共にバックハンドを安定させるには、上半身と下半身の使い方と連動が重要です。上達するには腕だけでなく、体全体のバランスを上手に保つことがバックハンドを安定させるコツになります。
Contents
1. 上半身のローテーション
テニスのバックハンドには片手打ち、両手打ちのタイプに分かれますが、どちらもメリット・デメリットが存在します。しかし、取り組むべきことは明確で上半身は肩のローテーションを使うことが安定したバックハンドを実現します。
右利きの場合、ボールの打つ進行方向に対して横向きになります。右肩が前、そして左肩が後ろになっています。この状態を「ニュートラル」と呼びます。
肩のローテーションを十分に使うには、右肩をニュートラルにあった左肩の位置付近まで持っていきます。そうなると、体はしっかりと捻られた状態が完成します。進行方向に対して背を向けている体勢が望ましいでしょう。
その時に気をつけなければいけないのは顔も一緒にローテーションしないことです。テニスでは実際に飛んでくるボールを見なければいけないので、ニュートラルにある顔の位置から動かさず、できれば進行方向を向いていなければなりません。
体は背を向けていますが、顔は進行方向を向いている状態を作ることがバックハンドを安定させる際、必要となります。
次にローテーションを打点に向けて捻り戻す際、左肩はニュートラルにあった右肩の位置まで持っていくことです。つまり今度はボールの打つ進行方向に向けて左肩をしっかりと前に持っていくことが上達する上で最も大切なポイントとなります。
この肩のローテーションの練習メニューは一人でも行える内容で、メディシンボールを使い練習をする方が、ボールの重さと遠心力を活かせてローテーションをうまく使うイメージと体の動きができるでしょう。
2. 下半身による体重移動
上半身と下半身の連動が常に大切ということからテニスでは下半身による体重の移動がバックハンドのショットを安定させるには重要になります。
下半身を使う練習として、また最初はニュートラルを作ります。
右利きバックハンドの場合、ボールの打つ進行方向に対して、右足が前、左足が後ろになっています。
バックハンドでは腕だけの力では片手、両手打ち共に力が入らないので、ステップインの体重移動をしっかりと使います。
後ろの足である左足に体重をかけておき、右足の踏み込み足へステップインする為に体重を移動していきます。
上半身のローテーションをボールの進行方向へ行っている時に、体重を左足から右足へと移していきます。
またステップインするにあたり、右足への体重移動はかかとからつま先へと足の裏にも意識することが上達する為のコツになります。
つま先へいきなり体重を移動してしまうと、体全体が前屈みになってしまい、上半身のローテーション活かしにくくなります。
体のバランスを保つためにも、最初はゆっくりでいいので体重移動の際は右足のかかとから力が加わるように心がけてみましょう。

✓試合になるとサービスが入らない
✓ダブルスの連携が上手くならない
✓部活の監督になったが指導方法が分からない
そんなアナタにおすすめなのが、 「テニスが驚くほど上達する練習教材」 です。
テニスが驚くほど上達する練習教材は、 元日本チャンピオン などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にテニスが上達 することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のテニスが上達する練習教材を紹介します。
![]()
最速フォアハンド上達法!!
たった45分間の練習で、45歳の小柄な女性が男性顔負けのフォアハンドスピンが打てるようになった秘訣がついに公開!!! |
![]()
サービスの確率を急激にアップ!!
これさえ身につければ、「ギュン」とキックするスピンサービスや「シュパ」と低く滑るスライスサービスも自由に打てるようになります!! しかも90日間の返金保証もついているので、安心して取り組めます! |
![]()
スピード&決定力がアップするボレー!!
これさえ身につければ、力強くスピードのあるボレーが手に入るでしょう!! しかも今なら90日間の返金保証付きなので、安心して始められます!! |