テニスにおいてダブルバックハンドはとてもスタンダードです。
片手バックハンドより両手バックハンドを使われる方の方が多数派だと思います。
しかしながらバックハンドが苦手という方は初心者の人を中心に多いと思われます。
なぜ、両手で打つことができ安定するはずなのに、ダブルバックハンドが苦手になってしまうのでしょうか
今回はそのような疑問を解決しダブルバックハンドについて理解して上達につながればいいなと思っております。
Contents
1.「苦手な人のポイント」
バックハンドが苦手な人に気を付けて欲しいのは、まず足の使い方です。
ダブルバックハンドが苦手な人がバックハンドを打つ際、足が前に出ずに左足と右足の位置があやふやな方が多いです。
バックハンドを打つときの足の位置は非常に重要で、これが曖昧だと体が無駄に開いてしまって、手打ちになってしまいます。
ですから、ダブルバックハンドを打つ際は必ず足を斜め前に出して、体があまり開かないようにすることがベストです。
2.「スイング」
ダブルバックハンドの基本的なスイングは下から上のスイングです。
このことは、誰でも知っていると思われますが、バックハンドが苦手な人はこれを実践できていない可能性があります。
バックハンドが苦手な人は上から下にスイングしてらっしゃる方が多いです。これを一般的に「野球打ち」と呼びます。
バットを構えるが如く、テイクバック時にラケットヘッドを立ててそのままボールに向かってインパクトするため上から下のスイングになってしまい、打ったボールが安定しないのです。
この野球打ちと前述した足が前に出ないモーションが組み合わさってしまうと、利き手と逆の手が体のスピードに追い付かず、場合によっては片手がラケットから離れてしまうという現象が起きてしまいます。
片手が離れてしまえば、もはやダブルバックハンドではありません。
このような現象を阻止するためにダブルバックハンドを打つ際、特にテイクバックの時ラケットヘッドを下に落としてください。
そうすれば野球打ちも治ると思われます。練習方法としては球出しの時にあえて低めのボールを出してもらうといいかもしれません。
3.「まとめ」
今回はテニスのダブルバックハンドと、バックハンドが苦手な人に共通したモーションとその改善方法についてお話しました。
バックハンドの上達はテニスの上達を目指すうえで非常に大事な事です。
バックハンドが打てないと上級どころか中級でもお話になりません。なので、バックハンドもしっかり練習していきましょう。

✓試合になるとサービスが入らない
✓ダブルスの連携が上手くならない
✓部活の監督になったが指導方法が分からない
そんなアナタにおすすめなのが、 「テニスが驚くほど上達する練習教材」 です。
テニスが驚くほど上達する練習教材は、 元日本チャンピオン などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にテニスが上達 することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のテニスが上達する練習教材を紹介します。
![]()
最速フォアハンド上達法!!
たった45分間の練習で、45歳の小柄な女性が男性顔負けのフォアハンドスピンが打てるようになった秘訣がついに公開!!! |
![]()
サービスの確率を急激にアップ!!
これさえ身につければ、「ギュン」とキックするスピンサービスや「シュパ」と低く滑るスライスサービスも自由に打てるようになります!! しかも90日間の返金保証もついているので、安心して取り組めます! |
![]()
スピード&決定力がアップするボレー!!
これさえ身につければ、力強くスピードのあるボレーが手に入るでしょう!! しかも今なら90日間の返金保証付きなので、安心して始められます!! |