テニスのバックハンドストロークでストレートに打つ際、体の使い方と打点の調整が重要になります。ここではバックハンドストレートをスムーズに打つコツを紹介します。
Contents
1. 右肩の位置と打点の調整
テニスではストレートにボールを打つことを「ダウンザライン」と言います。バックハンドでのダウンザラインを安定させるには肩の位置、そして打点の二点に注目しなければなりません。
右利きの人がバックハンドを打つ場合、ボールの進行方向に対して右肩が前、左肩が後になっています。
ストレートに打つ、すなわちダウンザラインに打つ場合は右肩が打つ方向を向いていることが必要になります。
仮に右肩が左側を向いていたりすると、自然とボールは左側へ飛んでいきやすくなってしまいます。従って、ダウンザラインに打つに打つ際は必ず右肩はストレートの方向へ向いていることです。
上達のヒントとしては、シングルスサイドラインと体の正面が平行に立つと自然に右肩は打ちたいストレートの方向に向くはずです。
次に打点の調整になりますが、普段の打点、体の前の打点よりも、体の真横にすることがバックハンドストレートを上手に打つコツの一つです。
普段の打点よりも後ろにすることをテニスの用語では「ボールを引きつける」と言いますが、ストレートに打つにはボールを引きつけるタイミングが重要になります。
もし、引きつけすぎてしまい打点が体の後ろになってしまった場合、これはミスショットと言って、ミスの原因を生んでしまいます。
理想の打点は、シングルスサイドラインと平行に立ち、へその位置が体の真横と言います。
もちろん打点の調整をする前には右肩がしっかりとストレートの方向に向いていることを確認しましょう。
2. スイングの軌道
バックハンドダウンザラインを打つ上において、もう一つの重要なポイントとしてスイングの軌道が挙げられます。
スイングの軌道というのは通常、ボールの打ちたい進行方向へ後ろから前、そしてトップスピンをかけるには下から上を織り交ぜてスイングをします。
ダウンザラインへ打つ場合は、スイングの軌道は若干異なり、体の外から内側へラケットを振る「アウトサイドイン」というスイング軌道を取り入れる必要があります。
また、テニスではボールをダウンザラインに飛ばす場合、サイドスピンを使います。
アウトサイドインというのは、サイドスピンを打つスイング軌道で、テイクバックの際に体の遠い所でセットし、打点に対してボールの外からラケットが入りスイングをします。
サイドスピンをかけるイメージとしては、フォアハンドの逆クロスを打つようにラケットの縦ガットの上を転がすイメージが重要になります。
右肩の位置と打点の引きつけ、そしてスイングの軌道がアウトサイドインであることがバックハンドストレートを上手に、そしてスムーズに打つコツになり上達につながります。

✓試合になるとサービスが入らない
✓ダブルスの連携が上手くならない
✓部活の監督になったが指導方法が分からない
そんなアナタにおすすめなのが、 「テニスが驚くほど上達する練習教材」 です。
テニスが驚くほど上達する練習教材は、 元日本チャンピオン などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にテニスが上達 することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のテニスが上達する練習教材を紹介します。
![]()
最速フォアハンド上達法!!
たった45分間の練習で、45歳の小柄な女性が男性顔負けのフォアハンドスピンが打てるようになった秘訣がついに公開!!! |
![]()
サービスの確率を急激にアップ!!
これさえ身につければ、「ギュン」とキックするスピンサービスや「シュパ」と低く滑るスライスサービスも自由に打てるようになります!! しかも90日間の返金保証もついているので、安心して取り組めます! |
![]()
スピード&決定力がアップするボレー!!
これさえ身につければ、力強くスピードのあるボレーが手に入るでしょう!! しかも今なら90日間の返金保証付きなので、安心して始められます!! |