全国のテニスファンの皆さん、こんにちは。
バックハンドを打つのが苦手…という方は多いですよね。
この記事をご覧の皆さんの中にも、バックハンドが苦手という方は多いことでしょう。
バックハンドを打つ際は力を入れる必要はありません。
その代わり、肩をしっかりと入れましょう。
今回は、バックハンドを打つ際の方の淹れ方についてまとめてみましたので、上達したい方は是非最後までご覧ください。
Contents
1.バックハンドのテイクバックをする時は肩を入れる
テニスのバックハンドでテイクバックをする時は肩を入れるのがポイントです。
肩を入れる、とはバックハンドのテイクバックをした際に自分の顔の前に右肩が来ている状態を指します。
テイクバックをする際に上半身をしっかりとひねる必要がありますので是非意識しておきましょう。
2.肩を入れた後のバックハンドの腕の振り方について
テイクバックをする際、肩をしっかりと入れられるようになったら、次は腕の振り方です。
片手打ち、両手打ちのそれぞれでまとめていきます。
テイクバックの時点で肩を入れるということについては、片手打ちも両手打ちも共通です。
1.片手打ちバックハンドの場合
片手打ちバックハンドの場合の腕の振り方のイメージは「内側から外側に向かって振る」です。
侍が刀を抜くように、体の側からラケットを振り始め、ボールを打つ瞬間は腕を外に向かって振るイメージです。
その際、体をしっかりと横向きにしておき、打つ前に右足を斜め前に一歩踏み込んで腕を振るようにしましょう。
ラケットを外側から内側のイメージで振ってしまうとボールがコートの外に向かって飛んでいってしまうので注意してください。
また、バックハンドにおいても打点は体よりも前です。
2.両手打ちバックハンドの場合
両手打ちバックハンドの場合は左手首を曲げて手のひらを相手の方に突き出す体勢でボールを打ちます。
右手と左手の力の入れ具合は、左手の方に比重を大きくしてください。
イメージとしては「左手で打つ際に右手がくっついているだけ」という感じです。
両手打ちバックハンドの場合も、体よりも前でボールを打ち、その後はしっかりとフォロースルーを行います。
その際は左腕全体を伸ばすようにしておくと力強いバックハンドが打てると思います。
3.テニスのバックハンドを打つ際は肩を入れるのが重要
ここまで、テニスのバックハンドにおいて肩を入れるのが重要だとお伝え致しました。
また、片手打ち・両手打ちそれぞれの腕の振り方についてもまとめてみましたので、今一度腕の振り方を確認してみてください。
いずれにおいても、体よりも前の位置でボールを打つことは変わりません。
バックハンドに苦手意識を持っている方は多いと思いますが、しっかりと練習をして上達させておきましょう。

✓試合になるとサービスが入らない
✓ダブルスの連携が上手くならない
✓部活の監督になったが指導方法が分からない
そんなアナタにおすすめなのが、 「テニスが驚くほど上達する練習教材」 です。
テニスが驚くほど上達する練習教材は、 元日本チャンピオン などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にテニスが上達 することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のテニスが上達する練習教材を紹介します。
![]()
最速フォアハンド上達法!!
たった45分間の練習で、45歳の小柄な女性が男性顔負けのフォアハンドスピンが打てるようになった秘訣がついに公開!!! |
![]()
サービスの確率を急激にアップ!!
これさえ身につければ、「ギュン」とキックするスピンサービスや「シュパ」と低く滑るスライスサービスも自由に打てるようになります!! しかも90日間の返金保証もついているので、安心して取り組めます! |
![]()
スピード&決定力がアップするボレー!!
これさえ身につければ、力強くスピードのあるボレーが手に入るでしょう!! しかも今なら90日間の返金保証付きなので、安心して始められます!! |