テニスのバックハンドがどうにも苦手…
そういったお悩みをお持ちの方は多いですよね。
特に、バックハンドでスピンをかけられないという方をよく見かけます。
今回は、両手バックハンドでスピンをかける時の注意点についてまとめてみました。
トップスピン、スライスススピンのそれぞれでまとめてみましたので、最後までごらんください。
1.両手バックハンドでトップスピンをかける時の腕の振り方
両手バックハンドでスピンをかける時の腕の振り方についてご説明いたします。
フォアハンドと変わらず、基本的にはラケットを下から上に振ることでボールに純回転をかけて打ちますが、この時に手首をこねてはいけません。
体よりも前でボールを捉えることが出来れば、自然とトップスピンがかかる腕の振り方になります。
手首をこねてしまうと胸の高さでフォロースルーが終わってしまい、ただ回転だけがかかった弱々しいボールになってしまいます。
トップスピンをかけた上で速くて強力なボールを打ちたいのであれば、打点を前にして打ち終わった後にしっかりと右肩の上までフォロースルーを行うようにして下さい。
この打ち方を意識できれば、自然とトップスピンがかかる打ち方が出来ますよ。
2. 両手バックハンドでスライススピンをかける時の腕の振り方
続いて、バックハンドでスライススピンをかける時の腕の振り方についてです。
スライススピン=バックスピンですが、ラケットを上から下に切るように動かす打ち方では良いスライスショットとは言えません。
ただバックスピンがかかった弱々しいボールになってしまいますので、切るような動かし方でスライスショットを打つのは止めましょう。
正しい打ち方は、左肩の高さでテイクバックを行い、ボールを打つ際にお腹の高さくらいまでラケットを下げ、その後はフォロースルーを右肩の高さにまで持っていきます。
こうすることによって、低く滑るような軌道で飛んでいくスライスショットを打つことができます。
相手からすると低く滑るような軌道のスライスショットは非常に打ちづらいですので、ストロークにおいて優位に立つことができます。
何度も言いますが、ラケットを上から下に切るように動かす打ち方は絶対に止めてください。
3.両手バックハンドでスピンをかける時の注意点まとめ
今回は、両手バックハンドでトップスピン・スライススピンをかける際の注意点についてまとめました。
最後におさらいです。
トップスピンを打つ時は手首をこねてはいけません。
自然の腕の振りのまま、打点は体よりも前でフォロースルーを右肩の上までしっかりと行いましょう。
次いでスライススピンですが、ラケットを上から下に切るように動かしてはいけません。
左肩の高さでテイクバックを留めておき、打つ際にお腹の高さまでラケットを下げ、フォロースルーは右肩の高さにまでラケットを持っていくのが理想です。
これらの打ち方をマスターすれば、あなたの両手バックハンドのレベルは一気に上達します。
是非、練習してみてください!

✓試合になるとサービスが入らない
✓ダブルスの連携が上手くならない
✓部活の監督になったが指導方法が分からない
そんなアナタにおすすめなのが、 「テニスが驚くほど上達する練習教材」 です。
テニスが驚くほど上達する練習教材は、 元日本チャンピオン などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にテニスが上達 することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のテニスが上達する練習教材を紹介します。
![]()
最速フォアハンド上達法!!
たった45分間の練習で、45歳の小柄な女性が男性顔負けのフォアハンドスピンが打てるようになった秘訣がついに公開!!! |
![]()
サービスの確率を急激にアップ!!
これさえ身につければ、「ギュン」とキックするスピンサービスや「シュパ」と低く滑るスライスサービスも自由に打てるようになります!! しかも90日間の返金保証もついているので、安心して取り組めます! |
![]()
スピード&決定力がアップするボレー!!
これさえ身につければ、力強くスピードのあるボレーが手に入るでしょう!! しかも今なら90日間の返金保証付きなので、安心して始められます!! |