テニスのバックハンドの逆クロスを打つシチュエーションとしては、リターンが挙げられます。体の真ん中(ボディ)にサーブが飛んできた場合などよく使います。それ以外でも逆クロスをスムーズに打つコツを紹介します。
1. ラケットの使い方
テニスではフォアハンド、バックハンドの逆クロス、そしてストレート(ダウンザライン)は全てサイドスピンを使うことが最も有効打とされています。
サイドスピンとはトップスピンのよう順回転ではなく、横回転のかかっているショットを指します。
また逆クロスでサイドスピンを使うということは、ボールがバウンドしてしてからコートの外にボールが跳ねるので、相手を外に追い出すには有効的なショットの位置付けとされています。
サイドスピンを打つ際のテイクバックは通常よりも体の外側でラケットを引いておきます。体とラケットの間に空間を作り、フォワードスイングでは地面と水平にスイングしています。
テイクバックでは体の外側から打点を迎えるので、自動的に地面と水平にスイングに加えて体の外から内側へスイングされていきます。
ボールの進行方向に対して横のスイングも加わることから、横回転になり結果サイドスピンを実現できます。
バックハンドの打つ場所としては、右利きの場合はフォアサイド側から回り込んでバックハンド打つと逆クロスがスムーズに打つことができます。
またサーブで体の真ん中(ボディ)にボールが飛んできても、ラケットの使い方が体の外から内側にスイングできればサイドスピンのかかったバックハンド逆クロスが実現できます。
バックハンド逆クロスを打つ際は、普通に打ちたい方向を狙うのではなく、どの球種で狙うかを意識すると上達も早くなります。
2. バウンド後のタイミングと相手に背を向けること
バックハンド逆クロスを打つ際は、ボールのバウンドにも注意を払います。
テニスではボールのバウンドのタイミングによって球種を変え、尚且つ力の入れ加減も調整できます。
バックハンド逆クロスは、ボールがバウンドして上がってきた肩の位置で打つのが理想的です。
理由は、ボールに勢いがあり、余計な力を使わなくても打てるという点、そしてテニスではバックハンドのようにスイングに規制がかかりやすいショットに関しては、なるべくボールの勢いを利用した方が効果的なショットを打つことが可能になります。
次に上半身の体の使い方にも注目します。
両手打ちバックハンドは特に重要なのですが、両手で打つ場合、どうしてもラケットのスイングはフォアハンドに比べて規制がかかります。
規制かけないためにも、上半身のローテーションをしっかりと行うことが重要です。
相手に背を向けるくらい、テイクバックでは肩をいれることが上達のコツです。
フォワードスイングする際は、体幹で体が泳がないように上半身を戻します。
体幹を使って上半身のローテーションはスイングスピードも上がるので、サイドスピンもかかりやすく、尚且つボールに勢いがあるときに打点を迎えるので、効果的なバックハンド逆クロスが打てるようなるのではないでしょうか。

✓試合になるとサービスが入らない
✓ダブルスの連携が上手くならない
✓部活の監督になったが指導方法が分からない
そんなアナタにおすすめなのが、 「テニスが驚くほど上達する練習教材」 です。
テニスが驚くほど上達する練習教材は、 元日本チャンピオン などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にテニスが上達 することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のテニスが上達する練習教材を紹介します。
![]()
最速フォアハンド上達法!!
たった45分間の練習で、45歳の小柄な女性が男性顔負けのフォアハンドスピンが打てるようになった秘訣がついに公開!!! |
![]()
サービスの確率を急激にアップ!!
これさえ身につければ、「ギュン」とキックするスピンサービスや「シュパ」と低く滑るスライスサービスも自由に打てるようになります!! しかも90日間の返金保証もついているので、安心して取り組めます! |
![]()
スピード&決定力がアップするボレー!!
これさえ身につければ、力強くスピードのあるボレーが手に入るでしょう!! しかも今なら90日間の返金保証付きなので、安心して始められます!! |