現代のテニスではストロークでトップスピンをかけていくのは、もはや常識となっています。
バックハンドに関しても同様に、スライスやフラットだけでなく、トップスピンをかけていくことが必須となってます。
バックハンドでもトップスピンをかけることによりボールが落ちてコートに入り、安定感が上がるということです。
テニスの上達を考える上でフォアハンドのみならず、バックハンドきトップスピンをかけられるように練習していくことが必要になります。
そのバックハンドのトップスピンの打ち方を紹介していきます。
Contents
1.基本はインサイドアウト
ボールにトップスピンをかける上で絶対に必要になってくるスウィングがインサイドアウトのスウィングです。
内側から外側へという意味になります。
ラケットを背中側から出していく形になり、バックハンドを後ろから見た場合に時計でいうと6時あたりから9時方向に出していくスウィングになります。
背中側から外側へと振りだしていくようなスウィング、これがインサイドアウトのスウィングです。
このスウィングをすることで、ラケットがボールに対して下から上へと入りボールの後ろをガットで擦るようになり、トップスピンがかかります。
2.左肘を引く
バックハンドでトップスピンをかけるコツになります。
先ほどのインサイドアウトのスウィングをするためにも、左の肘を背中側に持っていきましょう。
右手ばかりに意識がいっていると左手への意識が薄れてしっかりとしたテイクバックを取れていなかったりします。
左の肘がお腹側に残ってしまうと外側からスウィングしてしまい、シュート回転になってしまう場合が多いです。
右利きの人は右手が強い場合が多いのでこのミスに陥りやすいので気をつけましょう。
3.ヘッドを返す
インパクトの後、ボールを送り出すようにすると、当然トップスピンはかけづらくなります。
インパクトの後はヘッドでボールを引っ掛けるようにするとトップスピンはかけやすくなるので、ラケットヘッドを返すようにして打っていきましょう。
慣れないうちは、打ち終わりでラケットヘッドが背中の方までいくぐらいまでフォロースルーを取った方が感じを掴みやすいと思います。
以上がバックハンドでトップスピンをかける打ち方になります。
バックハンドはテニスのゲームでは、まず狙われるところです。
つまり、バックハンドにトップスピンをかけて安定させて上達していけば、相手の作戦を1つ潰すことにもなりますので、安定のためにもバックハンドにトップスピンがかけられるように練習していきましょう。

✓試合になるとサービスが入らない
✓ダブルスの連携が上手くならない
✓部活の監督になったが指導方法が分からない
そんなアナタにおすすめなのが、 「テニスが驚くほど上達する練習教材」 です。
テニスが驚くほど上達する練習教材は、 元日本チャンピオン などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にテニスが上達 することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のテニスが上達する練習教材を紹介します。
![]()
最速フォアハンド上達法!!
たった45分間の練習で、45歳の小柄な女性が男性顔負けのフォアハンドスピンが打てるようになった秘訣がついに公開!!! |
![]()
サービスの確率を急激にアップ!!
これさえ身につければ、「ギュン」とキックするスピンサービスや「シュパ」と低く滑るスライスサービスも自由に打てるようになります!! しかも90日間の返金保証もついているので、安心して取り組めます! |
![]()
スピード&決定力がアップするボレー!!
これさえ身につければ、力強くスピードのあるボレーが手に入るでしょう!! しかも今なら90日間の返金保証付きなので、安心して始められます!! |