ここ数年のテニスはパワーテニス、スピードテニスから進化して、タイミングの早いテニスになってきています。
ジョコビッチや錦織が編み出した早いテニスが主流となり、今ではほとんどのトッププロがタイミングの早いテニスになってきています。
タイミングの早いテニスとは、ボールがバウンドして落ちてくるのを待つのではなく、なるべく早い段階でストロークを打っていくという「ライジング」のテニスになります。
そして、フォアハンドのみならず、バックハンドでもライジングは多用されるようになりました。
バックハンドでもライジングを使うことにより相手から時間を奪う攻撃的な面と、攻められて下がる時間が取れない時に使用する守備的な面を持ち合わせていきます。
我々のテニスでもある程度のレベルからの上達を考える際には必要になってくるショットになります。
そのバックハンドでのライジングの打ち方を紹介していきます。
1.上から押さえ込む感覚で打つ
ライジングは上から落ちてくるボールを打つのではなく、下から跳ね上がってくるボールにラケットを合わせていくので若干、上から押さえる感覚が必要になります。
ここでは片手バックハンドと両手バックハンドに分けて説明していきます。
1.片手バックハンドの場合
右手の甲で打つ感覚になりますので、右手の甲側の人差し指の付け根辺りを、普段打つ時よりも強めに出していきます。
こうすることにより跳ね上がってくるボールを上から押さえ込む感覚で打つことができます。
2.両手バックハンドの場合
両手バックハンドの場合は左手があるので、左手の手のひらで押さえ込むようにして打っていきます。
しかし、片手でも両手でも押さえ込む感覚が強すぎればボールはネットを越えていきません。
この強さの調節は感覚としか言えませんので繰り返し練習していきましょう。
2.腰を開き過ぎない
普通、ストロークを打つ際には腰の開きを使って打っていきます。
しかし、ライジングの際にも同じだけ腰を開いて打ってしまうと、真ん中を外しやすく、ミスショットになりますくなります。
準備の段階で横向きを作り、そこから合わせるようにライジングを打っていきます。
腰の開きは腕や上半身の回転についていく程度で回していきましょう。
以上がバックハンドでのライジングの注意点です。
相手の攻めのボールをバックハンドのライジングで処理できれば、相手の攻めを遅らせたり、場合によっては攻めていくことも可能になります。
バックハンドのライジングを上達させてテニスをレベルアップさせていきましょう。

✓試合になるとサービスが入らない
✓ダブルスの連携が上手くならない
✓部活の監督になったが指導方法が分からない
そんなアナタにおすすめなのが、 「テニスが驚くほど上達する練習教材」 です。
テニスが驚くほど上達する練習教材は、 元日本チャンピオン などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にテニスが上達 することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のテニスが上達する練習教材を紹介します。
![]()
最速フォアハンド上達法!!
たった45分間の練習で、45歳の小柄な女性が男性顔負けのフォアハンドスピンが打てるようになった秘訣がついに公開!!! |
![]()
サービスの確率を急激にアップ!!
これさえ身につければ、「ギュン」とキックするスピンサービスや「シュパ」と低く滑るスライスサービスも自由に打てるようになります!! しかも90日間の返金保証もついているので、安心して取り組めます! |
![]()
スピード&決定力がアップするボレー!!
これさえ身につければ、力強くスピードのあるボレーが手に入るでしょう!! しかも今なら90日間の返金保証付きなので、安心して始められます!! |