壁打ちできる場所にはくれぐれも注意しましょう。
変な場所に飛んで行ってボールを失くす危険があるからです。
今回は安全で効果的なテニスの壁打ち練習法をご紹介します。
Contents
1.試合と似た結果になる壁打ち
初心者は壁打ちが出来ない、続かないかもしれませんが、それだと試合でも同じ状況に陥ってしまう可能性があります。
壁打ちは相手のボレーやリターンを想定して行われますが、
壁に当たったあとの威力が半減したボールを打ち返してラリーが続かなければ
2.試合をイメージ
壁打ちですが、ただ単に壁に当てているだけでは練習時間がもったいないですよね。
対戦相手を想定してどこに当てたら効果的なショットが打てるか考えながら壁打ちをします。
試合本番のことをイメージして練習すると試合での慣れない感じもなくなっていく成果がえられます。
1.パワーを強くする
壁に対して強く打てば、強く打球が返ってくる原理を利用して強いボールを打ち返すことを意識してください。
力負けして途中で弱い球を打ってしまうようでは、パワー不足です。
2.後方に重し
後ろに下がっていくステップを取り入れながら、壁打ちをします。
この時、腰にバンドをつけて、後方に縛りつけるなど工夫してみて下さい。
テニスで使う足腰が鍛えられます。
3.壁にマークをつける
テニスのコート上での練習のように、目標物があったほうが、上達は確実に進みます。
壁の正しい軌道の位置に、カラーテープなどで印をつけて練習するのが良いでしょう。
3.ボレー練習がおすすめ
壁打ちしやすい壁を見つけても、ストロークの練習だと、初心者はロブのようなショットを打ってしまい、ボールがあらぬ方向へ飛んでいっていまいます。
これでは、効率的ではないですよね。
ですので、初心者には壁を使ったボレーの練習がおすすめです。
4.二人で壁打ち
一人で行う練習において壁打ちは便利ですが、二人で壁打ちをする練習も有効です。
コートの半面ずつ割当てます。
様々なショットを混ぜながらすると変化があっていいです。
5.壁打ちするときのボールを工夫
長くラリーを続けたければ、ボールを弾みにくいノンプレッシャーボールに変えるなどするといいです。
壁打ちはラリーのテンポが速く、実際の試合よりも打つのが遅れます。
1.壁打ちによる効果を実感する
壁打ちはイメージトレーニングやラリーのテンポの改善に効果的なのが分かりましたか。
このように、壁打ちによる効果を理解しながら練習すれば必ず成果は出ますが、目的なくトレーニングをするのはあまり良くないのです。
それなら、フットワークの練習に変更したほうが時間の節約になります。
壁打ちによる上達を実感してもらうには、テニスの基本的技術向上を目標にしてください。
テニスの練習では目標設定が大切になります。
6.テイクバックを速くする
壁打ちによる技術力の向上を目指しましょう。
例えば初心者はボールが手前に来てから打ってしまいますがこの、初心者にありがちな欠点を改善できます。
ほとんど同じ意味ですが、テイクバックを速くすることも可能です。
7.新しいショット技術を習得する
新しいショットを覚えて試し打ちしたいときにも効果的です。
壁を使って、回数を決め、覚えたいショットの練習をするといいです。

✓試合になるとサービスが入らない
✓ダブルスの連携が上手くならない
✓部活の監督になったが指導方法が分からない
そんなアナタにおすすめなのが、 「テニスが驚くほど上達する練習教材」 です。
テニスが驚くほど上達する練習教材は、 元日本チャンピオン などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にテニスが上達 することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のテニスが上達する練習教材を紹介します。
![]()
最速フォアハンド上達法!!
たった45分間の練習で、45歳の小柄な女性が男性顔負けのフォアハンドスピンが打てるようになった秘訣がついに公開!!! |
![]()
サービスの確率を急激にアップ!!
これさえ身につければ、「ギュン」とキックするスピンサービスや「シュパ」と低く滑るスライスサービスも自由に打てるようになります!! しかも90日間の返金保証もついているので、安心して取り組めます! |
![]()
スピード&決定力がアップするボレー!!
これさえ身につければ、力強くスピードのあるボレーが手に入るでしょう!! しかも今なら90日間の返金保証付きなので、安心して始められます!! |