テニスのショットの威力を増している理由は何でしょうか?
ひとつは身体のひねりです。
ひねりはオープンスタンス、ボレー、サービスなどで様々な場面で観察でき、とても重要であることが分かります。
今回は、身体のひねりが上達する練習方法をご紹介したいと思います。
1.ひねりとボディターンの違い
テニスでは身体をひねることでショットの威力が増すのをご存知でしょうか。
回転運動だけならボディターン、身体の回転ともいいますが、ひねりと意味は違います。
ひねりのほうがどちらかといえば自然発生的な感覚です。
腕の力で押していくプレーは古く、スピードが重視されるようになりました。
ひねりを上手くするポイントは身体の軸をつかってひねりをおこなうことです。
2.ひねり戻し
ひねり戻しはその名の通り、作られたひねりを戻す力のことでこの力で打つショットもあります。
ひねり戻しを生み出すには軽くジャンプをすることです。
また、ひねり戻しはサーブでも起こる運動です。
1.軸と体幹を使ってひねる練習
軸を使ったひねりはテニスの基本です。
まず、両腕を前に出します。
ちょうど前にならえのような状態になります。
そこから胸を軸にしてひねりを意識しながら腕全体を意識して左右交互に前後運動します。
ひねりはサーブやストロークのときの腕も使うのです。
注意点は、背筋は曲げないでおくことです。
2.テニス筋トレ
足の上げ下げを伴ったテニスのための背筋テクニックがあります。
テニス上達のために筋トレをするときは、ひねりが上手くなるように考えながらするといいです。
3.体幹トレーニング
体幹が強くなければひねりを引き起こす運動連鎖が上手くいきません。
体幹は運動の要となっているので、これを鍛えれば一連の運動がスムーズにこなせるようになり運動連鎖の基本である身体のひねりも上達します。
ですから、回転運動は背筋と腹筋を鍛えるトレーニングのような普通の筋トレをするだけで身体のひねりが自然とできるようになるのです。
もちろん、テニスプレーヤー向けに改良した筋トレをすることがおすすめです。
筋トレだけでも体幹は鍛えられるのですが、さらに上達したければ、体幹を中心に鍛えるトレーニングを筋トレ以上に励むことです。
4.ボレーのひねりは下半身まで使う
ボレーは上半身のひねりを使って打つショットです。
しかし、ボレーを上達させるには下半身のひねりにも意識を集中させることも必要です。
フォアのボレーは、足の付け根に自然とできたひねりをひねり戻しによってボレーを打つからです。
ようするに、ひねりは足で自然発生した地面の力をラケットに伝えるような役割があるのですね。

✓試合になるとサービスが入らない
✓ダブルスの連携が上手くならない
✓部活の監督になったが指導方法が分からない
そんなアナタにおすすめなのが、 「テニスが驚くほど上達する練習教材」 です。
テニスが驚くほど上達する練習教材は、 元日本チャンピオン などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にテニスが上達 することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のテニスが上達する練習教材を紹介します。
![]()
最速フォアハンド上達法!!
たった45分間の練習で、45歳の小柄な女性が男性顔負けのフォアハンドスピンが打てるようになった秘訣がついに公開!!! |
![]()
サービスの確率を急激にアップ!!
これさえ身につければ、「ギュン」とキックするスピンサービスや「シュパ」と低く滑るスライスサービスも自由に打てるようになります!! しかも90日間の返金保証もついているので、安心して取り組めます! |
![]()
スピード&決定力がアップするボレー!!
これさえ身につければ、力強くスピードのあるボレーが手に入るでしょう!! しかも今なら90日間の返金保証付きなので、安心して始められます!! |