テニスのフォアハンドは、ラリーをするためには非常に重要な技術になります。
フォアハンドストロークではフラット、スピン、スライスの3つの基本球種があります。自然と振ればフラットになります。
フォアハンドで次に習得してほしいショットが、スピンです。スピンが打てるようになるとネットを気にせずに打つことができるようになります。
また、相手のバック側に打つことができたら、バウンド後は高く跳ねるので、相手から攻撃されにくいです。
スピンを習得して有利なゲーム展開ができるようになりましょう。
1.フォアハンドストロークでスピンのコツ
グリップはセミウェスタンかウェスタンがかけやすいです。
通常のテニスラケットの位置よりも下から振り上げるようにして、上に振りぬくとスピンがかかりやすいです。
ボールのとらえ方は下から振り上げる感じです。ボールの上をとらえるとカス当たりして弱いボールになります。
スピンのかからない弱いボールは、ただの打ちごろなボールなので、しっかりスピンがかけられるようになりましょう。
練習メニューの球出しで、まず、できるようになりそれからラリー系の練習でもできるようになってから、ゲームでは使うようにしましょう。
ネットを越す通過点も確認しましょう。スピンの利点はネットの高いところを通してもアウトになりにくいので、センターベルトの上1mぐらいまでは大丈夫です。
ただし、ダブルスの場合はセンターの上1mだとポーチされやすいコースなので、もう少しサイドに寄せて打ちましょう。
2.フォアハンドストロークでフラットドライブのコツ
回転系でもうひとつ習得してほしいショットがフラットドライブです。
スピンが出来れば打つことは難しくないショットです。フラットとスピンの要素をもつショットです。
スピンは、ボールのスピードが回転をかけるほど遅くなります。そこで、回転を少し抑えスピードもある程度だすためのショットがフラットドライブなのです。
打ち方のコツは、スピンより10cm程度テニスラケットを上げて、スピンのように振りぬきます。
ボールへの当て方としては、スピンの場合は下から上に回転をかけますが、フラットドライブはフラットよりの打ち方で、ボールをぶつけるように直線になります。
ネットの通過位置もスピンの半分ぐらいに抑えましょう。センターベルト50cmぐらいを目安に打ちましょう。
調節は練習メニューでいろいろと試しましょう。
フォアハンドの2つの打ち方、スピンとフラットドライブ2つとも打てるようになると、ネットが怖くなくなるのでぜひ打てるように練習しましょう。

✓試合になるとサービスが入らない
✓ダブルスの連携が上手くならない
✓部活の監督になったが指導方法が分からない
そんなアナタにおすすめなのが、 「テニスが驚くほど上達する練習教材」 です。
テニスが驚くほど上達する練習教材は、 元日本チャンピオン などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にテニスが上達 することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のテニスが上達する練習教材を紹介します。
![]()
最速フォアハンド上達法!!
たった45分間の練習で、45歳の小柄な女性が男性顔負けのフォアハンドスピンが打てるようになった秘訣がついに公開!!! |
![]()
サービスの確率を急激にアップ!!
これさえ身につければ、「ギュン」とキックするスピンサービスや「シュパ」と低く滑るスライスサービスも自由に打てるようになります!! しかも90日間の返金保証もついているので、安心して取り組めます! |
![]()
スピード&決定力がアップするボレー!!
これさえ身につければ、力強くスピードのあるボレーが手に入るでしょう!! しかも今なら90日間の返金保証付きなので、安心して始められます!! |