テニスにおいて一番大事な部分はインパクトです。
そして、ラケットの性能を最大限に生かせるポイントはスイートスポットです。
このインパクトの瞬間にしっかりとラケットのスイートスポットに当てること、これが一番大事なことです。
どんなに速くスウィングしても、どんなにカッコ良くスウィングしてもスイートスポットを外していたら良いボールは飛んで行きません。
逆にスウィングが速くなくてもしっかりとスウィートスポットに当てるられるように練習していけば、自然とテニスが上達していくことになります。
このスイートスポットに当てる練習方法を紹介していきます。
1.ボール付き
これは非常に単純ですが、ラケットのスイートスポットに当たる感覚をつかむ練習です。
フォア側でもバック側でも交互でもボールを上に突いたり、バスケットのドリブルのようにしたりしてスイートスポットに当たった時の感触を掴みましょう。
ボールがスイートスポットを外した時には鈍い当たりになります。
2.打点からスウィングして練習
今度は球出し練習です。
予め、インパクトの位置にラケットを用意して、出されたボールを追いかけて当てます。
そこから打ちたい方向へとフォローしていきます。
つまり、テイクバックをしない状態からボールを打ってみましょう。
ボールは大して飛ばなくて構いません。
ただし、ボールが狙った方向にしっかりと飛んで行っているか確認してください。
テイクバックを取らない状態から打つのでスイートスポットを外しにくいはずです。
3.テイクバックからインパクトで止める
今度は逆にテイクバックを取り、インパクトで止めてみましょう。
この時もボールはまともに飛びませんが、スイートスポットでボールを捉えられるか確認です。
4.普通にスウィング
2と3の練習でスイートスポットを外さなくなってきたらテイクバックを取り振り切って打ちましょう。
ただし、突然思いっきり振り切るのではなく、少し丁寧にスウィングしてみましょう。
以上がスイートスポットを外さなくなる練習方法です。
通常、2か3の練習でスイートスポットを外してしまう場合が多いと思います。
テニスは確率のスポーツで安定感は大事な要素です。
スイートスポットを外しにくくなればテニス自体が上達していきますので丁寧さも忘れずに練習していきましょう。

✓試合になるとサービスが入らない
✓ダブルスの連携が上手くならない
✓部活の監督になったが指導方法が分からない
そんなアナタにおすすめなのが、 「テニスが驚くほど上達する練習教材」 です。
テニスが驚くほど上達する練習教材は、 元日本チャンピオン などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にテニスが上達 することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のテニスが上達する練習教材を紹介します。
![]()
最速フォアハンド上達法!!
たった45分間の練習で、45歳の小柄な女性が男性顔負けのフォアハンドスピンが打てるようになった秘訣がついに公開!!! |
![]()
サービスの確率を急激にアップ!!
これさえ身につければ、「ギュン」とキックするスピンサービスや「シュパ」と低く滑るスライスサービスも自由に打てるようになります!! しかも90日間の返金保証もついているので、安心して取り組めます! |
![]()
スピード&決定力がアップするボレー!!
これさえ身につければ、力強くスピードのあるボレーが手に入るでしょう!! しかも今なら90日間の返金保証付きなので、安心して始められます!! |