テニスにはシングルスとダブルスがあります。シングルスは1人で戦います。ダブルスは2人で協力して戦います。
テニスの技術としては同じことをしますが、使用頻度が違ってきます。まず違いを理解しましょう。
1.サーブ練習
サーブはダブルスでもシングルスでもほぼ変わりません。
テニスで勝つためにもっとも練習して効果がでやすいのがサーブです。まずコースが打てるようになりましょう。
次に速さが2~3段階に打ち分けられるようになりましょう。そして球種をまずスライス、スピン、キックと打てるとプレーの幅が広がります。
2.リターン練習
リターンはダブルスの方が難しいです。前衛がいるのできちんとクロスに返さなければなりません。シングルスの場合は前衛がいないのでとりあえず当てて返すという方法も使えます。
しかしテニスはリターンゲームをなんとかしないと勝てないのでリターンの練習もサーブと同様にいっぱい練習しましょう。
3.ストロークとボレー練習
ここからダブルスとシングルスの違いが大きくでます。シングルスの場合はストロークが優先になります。
ダブルスの場合はボレーが多くなります。もちろんどちらも必要な技術ではありますが、種目によって使用頻度がことなるので、頻度の高い方を優先して練習しましょう。
4.ストロークラリーの練習
まず深いボールが打てるようになりましょう。深いボールは相手が攻撃的なボールを打てません。
まずはサービスラインとベースラインの半分ぐらいに入るように打ちましょう。理想はベースラインぎりぎりですがアウトする可能性も高くなるので注意しましょう。
コースの変更ができるようになりましょう。返球のとき一番カンタンな返球コースは相手と同じコースです。クロス打ちのときはこちらもクロスで返すとラクです。
しかし途中でコース変更ができないとラリーが長引きます。ダブルスだったらポーチで前衛が助けてくれますが、シングルスの場合は自分で仕掛けるしかないです。コースが打ち分けられるようになりましょう。
チェンジオブペースを考えましょう。同じスピード、同じ球種で打ちあうと単調になりラリーが長引きます。スライスやスピンをまぜて緩急をつけ相手のミスをさそえるようになりましょう。
5.オプション的技術
ある程度戦えるスタイルができたらさらに武器としてサーブ&ボレー、リターンダッシュが使えるとポイントが取りやすいです。
ストローク中心のシングルスですが、前衛がいないので返すだけでもラリーになります。しかしただ返すだけではボレーされるとわかると、相手はプレッシャーを感じこちらが有利にゲームを運ぶことができます。
バリエーションとしてボレーができるようになっておきましょう。
シングルスは自分の力がよくわかる種目です。通常ダブルスプレーヤーもときどきはシングルスをしてみても面白いと思います。
自分の技術がよくわかる結果になると思います。

✓試合になるとサービスが入らない
✓ダブルスの連携が上手くならない
✓部活の監督になったが指導方法が分からない
そんなアナタにおすすめなのが、 「テニスが驚くほど上達する練習教材」 です。
テニスが驚くほど上達する練習教材は、 元日本チャンピオン などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にテニスが上達 することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のテニスが上達する練習教材を紹介します。
![]()
最速フォアハンド上達法!!
たった45分間の練習で、45歳の小柄な女性が男性顔負けのフォアハンドスピンが打てるようになった秘訣がついに公開!!! |
![]()
サービスの確率を急激にアップ!!
これさえ身につければ、「ギュン」とキックするスピンサービスや「シュパ」と低く滑るスライスサービスも自由に打てるようになります!! しかも90日間の返金保証もついているので、安心して取り組めます! |
![]()
スピード&決定力がアップするボレー!!
これさえ身につければ、力強くスピードのあるボレーが手に入るでしょう!! しかも今なら90日間の返金保証付きなので、安心して始められます!! |