テニスにおいてフットワークは非常に大切な要素です。
テニスをプレーする上で、ただ足が速いというだけではフットワークが良いとは言えません。
足が速いだけでボールとの距離が測れていなかったり、タイミングがずれていたりすると近づきすぎたり、打点が前過ぎたりして良い打点でインパクトできずに良いボールが打てなかったりします。
飛んでくるボールに対して細かくサイドステップ、クロスステップなどを使ってタイミングを計りながら打っていくとより良い打点で打てるようになり上達につながります。
そのサイドステップが上達し、最終的にはテニスも上達していく練習方法を紹介していきます。
1.基本的な手出し練習
サイドステップの基本的な動作を確認しておきます。
体操の授業などで行った反復横跳びを思い出してください。
両足を合わせるように横に動いていくステップです。
テニスは打ったボール、相手を見ながら動きますのでこのサイドステップは必須です。
手出し練習で横にボールを出してもらいます。
ボール近づく際は走って、打った後に戻る際にサイドステップを使って戻ってください。
サイドステップ時にリズムを取りながら戻ると効果的です。
2.回り込んでフォアを打つ
今度はラケット出しの練習です。
フォアハンドストロークで回り込む練習をしていきましょう。
球出しを気をつけてください。
速いボールだと回り込めないですから、山なりで滞空時間の長い球出しをしてもらいましょう。
そのボールを打つ前にサイドステップを使って回り込んでいきましょう。
この時、ボールとの距離、タイミングを合わせながらステップしていきます。
当然、戻る時もサイドステップです。
3.スマッシュもサイドステップを使う
今度はストロークでなく、スマッシュです。
ここでも球出しに気をつけなくてはいけません。
浅すぎるロブの球出しだとステップを使わずスマッシュしてしまいますし、深すぎるとサイドステップでは間に合わないので走ったり、クロスステップに切り替えてしまいます。
3、4歩下がって打てるボールを出してもらいましょう。
顔は前を向きながら横向きを作り、サイドステップでタイミングを計りながら下がります。
正面向きでカカトから下がらないように気を付けていきましょう。
このように特にゆっくりしたボールに近づく時にサイドステップは有効です。
速いボールの場合はサイドステップでは間に合わないので、球出し側の人がうまく調節する必要があります。
慣れてきたら色々なステップを練習して上達していきますが、まずは基本的なサイドステップをしっかりと練習してみてください。

✓試合になるとサービスが入らない
✓ダブルスの連携が上手くならない
✓部活の監督になったが指導方法が分からない
そんなアナタにおすすめなのが、 「テニスが驚くほど上達する練習教材」 です。
テニスが驚くほど上達する練習教材は、 元日本チャンピオン などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にテニスが上達 することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のテニスが上達する練習教材を紹介します。
![]()
最速フォアハンド上達法!!
たった45分間の練習で、45歳の小柄な女性が男性顔負けのフォアハンドスピンが打てるようになった秘訣がついに公開!!! |
![]()
サービスの確率を急激にアップ!!
これさえ身につければ、「ギュン」とキックするスピンサービスや「シュパ」と低く滑るスライスサービスも自由に打てるようになります!! しかも90日間の返金保証もついているので、安心して取り組めます! |
![]()
スピード&決定力がアップするボレー!!
これさえ身につければ、力強くスピードのあるボレーが手に入るでしょう!! しかも今なら90日間の返金保証付きなので、安心して始められます!! |