クイックサーブは相手のリズムを撹乱させる上において、効果的なサーブの技術の一つです。ここではクイックサーブが上達する練習メニューを紹介します。
1.トスを低く上げる
トスをあげる練習は、テニスコート外でも行える即効性のある練習メニューの一つです。
サーブのトスと言えば千差万別の高さですが、クイックサーブではトスをあげても、手からボールが離れた場所からラケット約一本分が理想の高さになります。
一見、低いトスと思われがちですが、サーブのモーションを速くする、テニスのクイックサーブの特徴はトスの低さにあり、打点へ向かうタイミングの早さにあります。
ボール一球で構いませんので、トスを十分にあげることができる空間を利用して練習してみてください。
またトスをあげる位置は体より右側です(左利きは左側)です。なぜならばクイックサーブはトスが低い分、自然と打点が低くなります。
テニスにおけるクイックサーブでのフラットは効果があまりありませんので気をつけましょう。
2.下半身は不必要に使わない
サーブは基本、下半身から上半身の力連鎖で質の高いショットを実現しますが、クイックサーブは別です。
例えば、膝の曲げを利用した力のタメの動きは、低いトスに対応できません。膝は曲げず上半身だけが打点へ向けて体が動くというシンプルなフォームになります。
効果的な練習メニューとしてはテニスコート内で実際にサーブを打つポジションで練習します。
最初はラケットなしでトスをあげ、ラケットで打つ手でキャッチします。キャッチする際はなるべく、腕を伸ばした状態を維持できるようにします。
数十回して慣れてきたら、ラケットを使います。その際に下半身はなるべく使わないことで、低いトスとラケットの打点が合うことを意識して練習することをお薦めします。
クイックサーブを打つ上で必要なのは、トスをあげる際にラケットの位置はすでに肩より上にセットしておくことです。そうすることで、打点とラケットの出てくるタイミングがより簡単になり、上達の近道になるでしょう。
3.スライスサーブを練習する
クイックサーブを打つ際は、スライス系のサーブの選択が正しいでしょう。なぜならば打点から低くても回転量があるので、テニスコートに収まりやすく、尚且つボールに力がないクイックサーブでもスライス独特のクセのある軌道で相手のリターンのリズム崩すことができるからです。
先述したように、トスをあげる位置は体の外側に低くあげることです。ボールの外側を捉えることで、スライスがかかり、早いリズムでサーブを打ち抜くことができます。
練習メニューとして、スライスを打つのが苦手な人は、ボールの外側を取るスライスサーブの練習が上達のコツです。
慣れてきたら徐々にトスを低くして、ボールが頂点に達したときにボールの外側を取れるように練習してみましょう。

✓試合になるとサービスが入らない
✓ダブルスの連携が上手くならない
✓部活の監督になったが指導方法が分からない
そんなアナタにおすすめなのが、 「テニスが驚くほど上達する練習教材」 です。
テニスが驚くほど上達する練習教材は、 元日本チャンピオン などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にテニスが上達 することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のテニスが上達する練習教材を紹介します。
![]()
最速フォアハンド上達法!!
たった45分間の練習で、45歳の小柄な女性が男性顔負けのフォアハンドスピンが打てるようになった秘訣がついに公開!!! |
![]()
サービスの確率を急激にアップ!!
これさえ身につければ、「ギュン」とキックするスピンサービスや「シュパ」と低く滑るスライスサービスも自由に打てるようになります!! しかも90日間の返金保証もついているので、安心して取り組めます! |
![]()
スピード&決定力がアップするボレー!!
これさえ身につければ、力強くスピードのあるボレーが手に入るでしょう!! しかも今なら90日間の返金保証付きなので、安心して始められます!! |