現代のテニスは技術の進化、道具の進化によりボールのスピードが飛躍的に上がっています。
ですから、ボールを待って打つというよりタイミングを早く打っていかないと間に合わない場面が増えてきています。
そこで必要になってくるのがライジングです。
今、書いたように早いタイミングで打たなくてはいけないというディフェンス的な要素と、相手から時間を奪うという攻撃的な要素があります。
つまり、ライジングを上達させればゲームを有利に運ぶことができるようになります。
そのライジングが上達する練習方法を紹介していきます。
1.ボールキャッチで練習
まず、ライジングで一番大切になってくるタイミングを掴む練習です。
1.右手で上からキャッチ
右手にボールを持ち、肩の高さから落下させます。
バウンドしたボールを上からキャッチします。
特に問題はないと思います。
2.右手で上から早いタイミングでキャッチ
右手にボールを持ち、肩の高さから落下させます。
バウンドしたボールを上からキャッチしますが、跳ね上がってすぐに早いタイミングでキャッチします。
その時、腰を曲げるのではなく、膝を柔らかく使ってキャッチしましょう。
このタイミングがライジングのタイミングになります。
3.左手で落として右手で横からキャッチ
今度はフォアハンドストロークのライジングに絡めていきます。
左手にボールを持ち、肩の高さから落下させます。
バウンドしたボールを右手で横からキャッチしていきます。
この時も跳ね上がってすぐに早いタイミングで膝を使いながらキャッチしていきましょう。
これがフォアハンドストロークのライジングにつながります。
2.セルフトスで打っていく練習
先ほどの練習のように肩の高さから左手でボールを落とし、跳ね上がり際を打っていきます。
ポイントは「打つ」というより「合わせる」という感覚でおこないましょう。
また、無理に腰を回して勢いをつけようとするとタイミングが合わせづらいので、体を使って打つというより「手打ち」っぽくで練習した方が良いと思います。
3.球出し練習
今度は実際には前から飛んでくるボールをライジングで打っていきます。
ボールを落として打った時に比べてボールは伸びてきますので距離感に気をつけながらうっていきましょう。
下から跳ね上がってくるボールを打ちますから、あまり下から上を意識したり、ラケット面が上向きになると、ボールは真上に上がってしまいますから気をつけましょう。
球出しもなるべく深めでプレーヤーの近くにバウンドするような球出しを心掛けてください。
ライジングを上達する上で、まずはタイミングを覚えていき、慣れてきたら少しずつ力を入れて打っていきましょう。
錦織を始めとした現代のテニスはスピードだけでなく、タイミングの早いテニス、つまりライジングで攻めていくテニスが主流です。
そのレベルになるわけではありませんが、皆さんも是非、ライジングを練習してテニスを上達させていきましょう。

✓試合になるとサービスが入らない
✓ダブルスの連携が上手くならない
✓部活の監督になったが指導方法が分からない
そんなアナタにおすすめなのが、 「テニスが驚くほど上達する練習教材」 です。
テニスが驚くほど上達する練習教材は、 元日本チャンピオン などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にテニスが上達 することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のテニスが上達する練習教材を紹介します。
![]()
最速フォアハンド上達法!!
たった45分間の練習で、45歳の小柄な女性が男性顔負けのフォアハンドスピンが打てるようになった秘訣がついに公開!!! |
![]()
サービスの確率を急激にアップ!!
これさえ身につければ、「ギュン」とキックするスピンサービスや「シュパ」と低く滑るスライスサービスも自由に打てるようになります!! しかも90日間の返金保証もついているので、安心して取り組めます! |
![]()
スピード&決定力がアップするボレー!!
これさえ身につければ、力強くスピードのあるボレーが手に入るでしょう!! しかも今なら90日間の返金保証付きなので、安心して始められます!! |