テニスはスピード、展開の早いスポーツです。
さらに、予測も可能ですがボールが何処に飛んでくるかわからないスポーツです。
必然的に反射神経が非常に大事になってきます。
トレーニング、練習により自分の反射神経を上げていければ反応が早くなりテニスの上達につながります。
その反射神経を上達させるトレーニング、練習を紹介していきます。
1.まずは目を鍛える
実は、反射神経のスタートは足ではなく目です。
目から入ってきた情報を脳が解析し、足に指令を出す、という流れになります。
ですから、最初の目を鍛えることから入りましょう。
ラリーでも球出しでも構いません。
サービスラインとベースラインの間に線を引きます。
相手が打ってきたボールをネットを越える前に引いた線よりか前か後ろから判断して前か後ろか声に出して練習します。
この声に出して言うというところがポイントで判断だけでなく、ボールがどの位置で声が出せるかチェックします。
ネットを越える前に声に出して言えているか、またバウンド直前まで言えないかなど、判断の開始をチェックしてみましょう。
2.反射神経のトレーニング
このトレーニングはテニスだけの練習ではありませんがよく使われるトレーニングです。
二人一組になり向き合います。
トレーニングする側の人は足を肩幅くらいに広げてその場で足を細く動かし続けます。
片方の人は腕を右、左、上、下に間をおいて出していきます。
それに合わせてトレーニングする側の人は
右→下半身のみ右にターン
左→下半身のみ左にターン
上→両足ジャンプ
下→スクワット
というようにルールを決めて反応していきます。
当然、なるべく早く反応できるようにトレーニングしていきます。
3.ゲーム要素を取り入れてトレーニング
今度は少しゲーム要素を取り入れていきます。
今度も二人一組でトレーニングしていきます。
センターマークとシングルスサイドライン付近に一つずつラケットを置きます。
二人が向き合い片方の動きにもう片方がマネして着いていくトレーニングで、先に動く方をA、着いていく方をBとしましょう。
スタートしたらAはどちらかのラケットにタッチし、Bも同じラケットにタッチします。
これを繰り返していきますが、Aは右に動くフリをして左に動いたり、ラケットにタッチするフリをしてタッチしなかったりとBを騙しながら振り切るようにします。
逆にBは騙されないようにAの動きをしっかりと見て、Aの動きに反応して着いていきましょう。
お互いが10回ラケットにタッチして終了。
騙す側と着いていく側を入れ替えてもう一度やります。
以上が反射神経を鍛える練習、トレーニングになります。
体力的にも厳しい練習もありますが、楽しみながらやってみてください。
反射神経を鍛えれば反応が早くなり、しっかりとボールに入ることができます。
その結果、テニスの上達につながりますので打ち方や技術の上達だけでなく、こういった地道なトレーニングも行いテニスを上達させましょう。

✓試合になるとサービスが入らない
✓ダブルスの連携が上手くならない
✓部活の監督になったが指導方法が分からない
そんなアナタにおすすめなのが、 「テニスが驚くほど上達する練習教材」 です。
テニスが驚くほど上達する練習教材は、 元日本チャンピオン などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にテニスが上達 することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のテニスが上達する練習教材を紹介します。
![]()
最速フォアハンド上達法!!
たった45分間の練習で、45歳の小柄な女性が男性顔負けのフォアハンドスピンが打てるようになった秘訣がついに公開!!! |
![]()
サービスの確率を急激にアップ!!
これさえ身につければ、「ギュン」とキックするスピンサービスや「シュパ」と低く滑るスライスサービスも自由に打てるようになります!! しかも90日間の返金保証もついているので、安心して取り組めます! |
![]()
スピード&決定力がアップするボレー!!
これさえ身につければ、力強くスピードのあるボレーが手に入るでしょう!! しかも今なら90日間の返金保証付きなので、安心して始められます!! |