テニスのミスで一番多いのではないかと思われる原因は、打点が遅れて前でなく後ろでインパクトしてしまう、というミスです。
また、テニスの故障で多い肘の痛み、テニスエルボーと呼ばれる怪我の原因の多くは打点が後ろになってしまっていることです。
つまり、打点を前で取れるようにしていけばおのずとミスも減り、故障を軽減できてきます。
当然、ミスを減らすことができればテニスも上達していくことが可能です。
その打点を前にする練習方法を紹介していきます。
1.後ろから球出しして練習
基本的にテニスは前から飛んでくるボールを打ち返していきます。
そのタイミングや予測が外れて打点が遅れてしまいます。
ラケットの進化により打点が遅れても反発でそれなりのボールが返球できてしまうだけに、その遅れた打点が染み付いてしまっている場合があります。
そこで、後ろから球出ししてもらいます。
手出しで後ろから前方向へ球出ししてもらいます。
ボールは前方向へ「逃げていく」形になります。
その逃げていくボールを追いかけながら振っていきます。
これにより、打点を前で取った時の体の感じや振り抜きの感覚を覚え込みます。
良いボールを打つといった練習ではなく、染み付いた遅れた打点でのスウィングを払拭していくための練習ですからコースやスピードはあまり気にせずにやっていきましょう。
2.打点にセットして軽くスウィング
これも球出し練習のほうが良いと思います。
前で取った時のインパクトの形を作り、そこから前にフォローのみで打つ練習、つまりテイクバック無しで打つ練習です。
ボールはあまり飛ばないのでサービスライン付近から打った方が良いでしょう。
前から手出しで球出しをしてもらい、ネットをやっと越すくらいの勢いで十分です。
3.線で捉えるように意識して練習
2の練習に少しテイクバックをつけます。
しかし、後ろから勢いをつけてラケットを振るのではなく、インパクトから前方向へ押していくイメージをしましょう。
打点が遅れている人は前に押し出せず「点」てボールを打ってしまっている場合が多いです。
ボールを「点」でなく「線」でとらえるように意識して練習していきましょう。
実際にはボールとラケットの接地時間は非常に短いですが、なるべく長く接地させられるようにスウィングしましょう。
打点を前にすることで効率良く力を伝達することができ、今までロスしていた力も加えることができるようになります。
最初に書いたように、体の故障を軽減し、ミスも減らしてパワーも出せるようになれば必然的にテニスも上達していくはずですから、打点を前で取れるように練習していきましょう。

✓試合になるとサービスが入らない
✓ダブルスの連携が上手くならない
✓部活の監督になったが指導方法が分からない
そんなアナタにおすすめなのが、 「テニスが驚くほど上達する練習教材」 です。
テニスが驚くほど上達する練習教材は、 元日本チャンピオン などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にテニスが上達 することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のテニスが上達する練習教材を紹介します。
![]()
最速フォアハンド上達法!!
たった45分間の練習で、45歳の小柄な女性が男性顔負けのフォアハンドスピンが打てるようになった秘訣がついに公開!!! |
![]()
サービスの確率を急激にアップ!!
これさえ身につければ、「ギュン」とキックするスピンサービスや「シュパ」と低く滑るスライスサービスも自由に打てるようになります!! しかも90日間の返金保証もついているので、安心して取り組めます! |
![]()
スピード&決定力がアップするボレー!!
これさえ身につければ、力強くスピードのあるボレーが手に入るでしょう!! しかも今なら90日間の返金保証付きなので、安心して始められます!! |