雨が降ると練習することができず、全く練習をしない方が少なくないそうです。
特に梅雨の時期になると、連続して休みになり身体がさび付いていくことになりかねません。
とってももったいないので、ぜひ雨の日でもできる練習を実践して欲しいです。
1.初心者こそ雨の日に練習する
テニスをはじめたばかりの頃はコートに立っても上手く打てないですよね。
そんな初心者こそ、雨天休みを利用して基礎的な練習をすると上達が早くなるでしょう。
初心者のできる練習方法は狭いスペースでも可能なものばかりです。
まず、ラケットを垂直にして、上方向にボールを何度もバウンドさせます。
これがもっとも初心者向けの練習方法だと思います。
2. 雨だから筋トレは安易かも
雨の日、テニスの練習は何かと制限されがちです。
テニスの練習は雨でほとんど不可能になると言っても言い過ぎではない環境の人も多いでしょう。
走ったりすることもできない、天井に高さのない練習場でトスを上げることもできない、ラケットを振ると邪魔になる…など、様々な要因がテニスの上達を妨げています。
こういう場合、筋トレをする人って結構います。
でも、筋トレは普段から練習メニューに取り入れているほうがいいですよね。
雨の日だけ筋トレをする・雨の日だけ集中的に筋トレをするというのは無計画な練習方法で上達の道から遠ざかる気もします。
雨の日でもできるだけコートに立っている時と同じぐらい練習の成果を得たいとみんな思うことでしょう。
3.体幹を鍛える
体幹とは身体の胴体部分のことで、身体の中心になります。
テニスではこの体幹を鍛えることが重要です。
体幹を鍛えることでストローク、ボレーやサーブの安定につながります。
ショットの安定はプレーする上でとても重要で、安定したショットが打てるようになれば、コントロールが良くなるばかりか、ショットの引き出しが増え、自由自在な試合展開を作り出すことができます。
1. 縄跳びをする
ボールが飛ぶと危ないとき、縄跳びをするとよいでしょう。
スプリットステップの練習にもなり、効率的でおすすめです。
2.バランスボールを使う
体幹を鍛えるときにおすすめなのがバランスボールです。
バランスボールの上に乗ってバランスをとる練習は室内向きです。
難しいですが、乗りながらラケットを持つのも良いでしょう。
さすがにラケットを振るのは困難ですが、ショットを磨く練習になります。
4. アンバランスさに慣れる
テニスの試合では、激しく揺さぶられて体勢を崩し、上手くショットが打てません。
アンバランスな状態に慣れ、バランスをとる練習こそコートなしで行うべき上達のための練習なのではないでしょうか。

✓試合になるとサービスが入らない
✓ダブルスの連携が上手くならない
✓部活の監督になったが指導方法が分からない
そんなアナタにおすすめなのが、 「テニスが驚くほど上達する練習教材」 です。
テニスが驚くほど上達する練習教材は、 元日本チャンピオン などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にテニスが上達 することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のテニスが上達する練習教材を紹介します。
![]()
最速フォアハンド上達法!!
たった45分間の練習で、45歳の小柄な女性が男性顔負けのフォアハンドスピンが打てるようになった秘訣がついに公開!!! |
![]()
サービスの確率を急激にアップ!!
これさえ身につければ、「ギュン」とキックするスピンサービスや「シュパ」と低く滑るスライスサービスも自由に打てるようになります!! しかも90日間の返金保証もついているので、安心して取り組めます! |
![]()
スピード&決定力がアップするボレー!!
これさえ身につければ、力強くスピードのあるボレーが手に入るでしょう!! しかも今なら90日間の返金保証付きなので、安心して始められます!! |