テニスにおいて、安定感の次に必要になってくるのが決定力です。
安定感のある選手二人が対戦した場合、差が出るのは決定力の差になります。
そして、その決定力はネットプレーができるかどうかに関係してきます。
ネットプレーを練習して決定力をつけていくことがテニスの上達のカギになります。
そのネットプレーが上達する練習メニューを紹介していきます。
1.ワンステップボレーの練習
一般的に最初に習うボレーはツーステップボレーです。
ステップ→ワン(軸足)→ツー(踏込み足)のタイミング。
もちろん、これが基本です。
しかし、ゲームになったりすると遠いボールや速いボールなど様々なボールが飛んできます。
ストロークでボールに合わせてオープンスタンスなどを使って対応していくのと同じでボレーでも何かしらの対応が必要になります。
そこで踏込み足無しで打つワンステップボレーが有効です。
ステップ→ワン(軸足)→ボレー
タイミングは同じですが踏込まないでボレーをしていく打ち方です。
練習方法はサービスライン内側、センターに立ちます。
そこから球出しで左右交互に遠めにボールを出していきます。
プレーヤーはサイドステップを混ぜてタイミングを合わせながら軸足だけ決めてボレーしていきます。
踏み込まないので体幹で体を支えなくてはいけません。
2.スマッシュとボレーの練習
先ほどは左右の動きでしたが、今度は前後の動きの練習です。
サービスライン内側のセンターに立ち、深いロブを上げてもらい、スマッシュ。
すぐに前に浮いたボールを出してもらい決めるボレー。
これを交互に繰り返し練習します。
ボレーはフォア側とバック側交互に出したり、ランダムにしたりして練習のレベルを上げていきましょう。
3.スマッシュとドロップを拾う練習
今度はスマッシュとネット際に落ちるボールの処理です。
先程の前後の練習に高低を加えた練習になります。
トレーニング要素もありますから、ネット際のボールは地面に落とさず、ノーバウンドでキャッチしましょう。
また、先ほどの練習に比べてハードになるので、後ろのロブはスマッシュでなくハイボーレでカットする場合も出てきますので、状況に合わせて使い分けていくと、より効果的な練習ができます。
以上がトレーニング要素も含めたネットプレーを上達させる練習です。
この練習で左右、前後、上下に強くなればネットプレーが上達してゲームも有利に進めることができるようになりますので練習してみましょう。
ストローク主体のゲーム展開からネットプレーを上達させてゲームの中に取り入れれることができれば、かなり幅広いゲーム展開、戦術が使えるようになります。
一般のテニスの試合であれば、ネットプレーが有効に使えるだけでも大分有利に試合運びができますのである程度ストロークが打てるようになったら取り入れていきましょう。

✓試合になるとサービスが入らない
✓ダブルスの連携が上手くならない
✓部活の監督になったが指導方法が分からない
そんなアナタにおすすめなのが、 「テニスが驚くほど上達する練習教材」 です。
テニスが驚くほど上達する練習教材は、 元日本チャンピオン などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にテニスが上達 することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のテニスが上達する練習教材を紹介します。
![]()
最速フォアハンド上達法!!
たった45分間の練習で、45歳の小柄な女性が男性顔負けのフォアハンドスピンが打てるようになった秘訣がついに公開!!! |
![]()
サービスの確率を急激にアップ!!
これさえ身につければ、「ギュン」とキックするスピンサービスや「シュパ」と低く滑るスライスサービスも自由に打てるようになります!! しかも90日間の返金保証もついているので、安心して取り組めます! |
![]()
スピード&決定力がアップするボレー!!
これさえ身につければ、力強くスピードのあるボレーが手に入るでしょう!! しかも今なら90日間の返金保証付きなので、安心して始められます!! |