テニスは普通で考えると練習する相手が必要なスポーツです。
また、基本的なショットの練習をする際には球出し練習が必要で、ボールを出してくれる人やコーチの存在が必要になってきます。
しかし、そのような相手がいなくても球出しマシンがあればテニスを上達させることができます。
練習相手が見つからなくても、コートとボールとマシンがあれば一人でも練習可能です。
そんな球出しマシンでテニスを上達させることのできる練習メニューを紹介していきます。
1.スピードを調節して練習
球出しマシンが出すボールのスピードを変えて練習します。
マシンの性能によってはスピードをいくつかの段階に分けられるので、有効に使いましょう。
ウォーミングアップとして使うのも有効です。
2.回転を変えて練習
球出しマシンが出すボールの回転を変えて練習していきます。
スピン回転、スライス回転、これもマシンの性能によって回転の強さを調節できるので有効に使いましょう。
機械が計算して回転を正確に球出ししてくれるのでラリー練習よりも良い面があったりします。
3.立ち位置を変えて練習
今度は球出しマシンの出すボールを調節するのではなく、打つ側の立ち位置を変えていきます。
1.ライジングの練習
ベースラインの少し内側に立ち、ライジングの練習です。
このライジングの練習でもスピードや回転を調節しながら練習すると更に効果的です。
2.ボレーの練習
更に前に立ち、ノーバウンドで打つボレーの練習です。
球出しマシンとの距離を詰めていけばブロックボレーの練習になりますし、距離をとって離れれば、つなぎのボレーの練習になります。
また、スピードを調整できれば様々なボレー練習が可能になります。
3.ハーフボレーの練習
今度はボールがバウンドするあたりに立ち、ハーフボレーの練習です。
球出しマシンの精度にもよりますが、多少ズレる場合にはローボレーかハーフボレーかの判断の練習にもなります。
4.ランニングショットの練習
球出しマシンが出すボールのバウンド位置を確認し、そこから離れた場所に立ちます。
ボールが出たら走っていき、動きの中で打っていきましょう。
遠すぎたり近すぎたりした場合には立ち位置を変えたり、マシンの向きを変えたりして調節していきましょう。
このように、球出しマシンを使った練習はスピード、回転、自分の立ち位置を変えるとバリエーション豊富なメニューになっていきます。
普通のテニスの練習といえば相手が必要になってきますが、相手がいない場合でも球出しマシンを上手に有効活用して上達していきましょう。

✓試合になるとサービスが入らない
✓ダブルスの連携が上手くならない
✓部活の監督になったが指導方法が分からない
そんなアナタにおすすめなのが、 「テニスが驚くほど上達する練習教材」 です。
テニスが驚くほど上達する練習教材は、 元日本チャンピオン などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にテニスが上達 することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のテニスが上達する練習教材を紹介します。
![]()
最速フォアハンド上達法!!
たった45分間の練習で、45歳の小柄な女性が男性顔負けのフォアハンドスピンが打てるようになった秘訣がついに公開!!! |
![]()
サービスの確率を急激にアップ!!
これさえ身につければ、「ギュン」とキックするスピンサービスや「シュパ」と低く滑るスライスサービスも自由に打てるようになります!! しかも90日間の返金保証もついているので、安心して取り組めます! |
![]()
スピード&決定力がアップするボレー!!
これさえ身につければ、力強くスピードのあるボレーが手に入るでしょう!! しかも今なら90日間の返金保証付きなので、安心して始められます!! |