皆さんは「テニスの王子様」という漫画をご存知でしょうか?
主人公の“越前リョーマ”は、本来左利きにもかかわらず、右手でもプレーをすることができるスーパーテニスプレーヤーです。
練習をして上達すれば、彼のような両利きのテニスプレーヤーになることも不可能ではありません。
今回は、両利きのテニスプレーヤーになるための練習方法についてご紹介致します。
Contents
1.両利きのメリット
両利きのテニスプレーヤーのメリットをご紹介致します。
メリットは2つあります。
1.バックハンドが上手くなる
両利きとして練習を行い、テニスが出来るレベルにまで上達すると左右のバランスが取れてストローク(ワンバウンドしたボールを打つこと)が非常に安定します。
通常のテニス選手は、基本的に右利きであれば右腕を使ってボールを打ちます。
右利きの方であれば、右側に来たボールを打つ際はフォアハンドと言い、左側に来たボールを打つ際はバックハンドと言います。
利き腕と反対の腕でもボールを打つ練習をする事で、体のバランス感覚が鍛えられ、ボールを打つ際の体のぶれが少なくなります。
その為、ストロークが非常に安定します。
ストロークが安定するという事は、テニスにおいて打ち損じることが少ないという意味です。
2.利き腕では届かない距離のボールも打ち返せる
両利きとしてのメリットは、利き腕の反対側に来た届かないボールにも届く可能性が高いことが挙げられます。
実際、テニスの王子様の中でもそのような描写があり、対戦相手を驚かせています。
テニスは、基本的にボールを返し続けることが出来れば勝てるスポーツです。
その為、ボールを打ち返せる範囲が広くなる両利きのテニスプレーヤーは強いのです。
2.両利きのテニスプレーヤーになる為の練習法
両利きのテニスプレーヤーとなる為の練習方法をご紹介致します。
1.まずは素振りから行う
まずは、利き腕とは反対の腕でもラケットを触れるようになりましょう。
利き腕とは反対の腕だと非常に振りづらいと思いますが、素振りを続けて体を慣れさせましょう。
素振りを行う際のポイントは、ゆっくりで構わないので順序を確認しながら行うことです。
2.実際にボールを打つ
利き腕とは反対の腕で素振りをする事に慣れたら、実際にボールを打ってみましょう。
一般的には力が弱い為、最初は上手くボールを打てないと思います。
ですが、それを続けていく内に徐々に必要な筋肉が鍛えられ、しっかりとボールを打てるようになります。
めげずにボールを打ち続けてください。
3.テニスの上達への近道はひたすらボールを打ち続けること
テニスを上達する為の効率の良い練習方法は、ひたすらボールを打ち続けることです。
ボールを打ち続けていれば、必要な個所の筋肉が鍛えられます。
そうすることがテニスの上達において最も効率的な練習方法と言えます。
上手くいかなくとも、めげずに両利きのテニスプレーヤーになる為に頑張ってください。

✓試合になるとサービスが入らない
✓ダブルスの連携が上手くならない
✓部活の監督になったが指導方法が分からない
そんなアナタにおすすめなのが、 「テニスが驚くほど上達する練習教材」 です。
テニスが驚くほど上達する練習教材は、 元日本チャンピオン などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にテニスが上達 することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のテニスが上達する練習教材を紹介します。
![]()
最速フォアハンド上達法!!
たった45分間の練習で、45歳の小柄な女性が男性顔負けのフォアハンドスピンが打てるようになった秘訣がついに公開!!! |
![]()
サービスの確率を急激にアップ!!
これさえ身につければ、「ギュン」とキックするスピンサービスや「シュパ」と低く滑るスライスサービスも自由に打てるようになります!! しかも90日間の返金保証もついているので、安心して取り組めます! |
![]()
スピード&決定力がアップするボレー!!
これさえ身につければ、力強くスピードのあるボレーが手に入るでしょう!! しかも今なら90日間の返金保証付きなので、安心して始められます!! |