テニスのコースでストレートとクロスでは打ち方にほんの少し違いが出てきます。
ストレートは下から打ってスピンをかけ、クロスは身体の向きをクロス方向に向けて打ちます。
このようにして打ち分けるのが一般的で練習でも同様です。
Contents
1.テニスのセオリー
ネットしにくいクロスに打って、リズムが崩れたときにストレートで攻撃を仕掛ける体力勝負。
相手を後方に押しやって短く打たせ、ネットに出て攻撃する。
テニスのセオリー上、初心者はクロスとストレートのコースの打ち分けは必要。
まず、クロスのコースに慣れてから、ストレートを習得しましょう。
2.ストレートはクロスの応用
クロスラリーは深く打つことを心がけ、コートの深いエリアを狙って打つ練習をします。
狙ったエリアの範囲に目印をつけるなどして一日練習時間を費やせば上達すると思います。
クロスラリーは基本的なことなので反復練習と練習時間をたくさんとることをおすすめします。
3.攻撃のショットはストレートと逆クロス
最初にクロス方向に打てるようになったらそれを応用してストレートに打てるようになれます。
テニスのストレートはクロスと区別せず、クロスの応用なんですね。
それと同じく、逆クロスもクロスから慣れていくことが上達の近道です。
1.クロスとストレートを交互
球出しする人間が打つショット、方向を言って打ち返す練習。
打ち分ける方向を球出しのタイミングで指示することで上達を目指します。
2.クロスと逆クロスの打ち分け
まずは基本のクロスを覚えたら、逆クロス方向にも挑戦しましょう。
3.バックハンドの打ち分け
両手バックハンドは非力な女性でも打ち負けしないのでおすすめですが、片手バックハンドの場合でもパワーは出せます。
片手バックハンドで狙ったコースに入れていくには打ち方のコツを掴みます。
ラケットを身体から離して引く、そして真っ直ぐクロス方向に狙って打つ。
2.ボールに回り込んで打つかどうか
クロスとストレートのコースを決めるのはボールに回り込んで打つかどうかです。
踏み込んでから、ボールの後ろに回り込んでいくように打つとクロスに打ちやすいです。
バックハンドの打ち分けは腕だけでなく足を使うことも忘れないでください。
クロスのときは踏み込んでボールに回り込んで打つ、ストレートのときは足を立てて身体を支えます。
バックハンドはフットワークが大切ですので、足を動かしながらの練習もしてみましょう。
4.チャンスボールの打ち分け
テニスのショット技術の一つであるボレーの打ち分けはネット際でチャンスボールを打つときに必須です。
パッシングショットも有効なショットです。
ネット際の細かい打ち分けが勝敗を握ります。
深く正確なショット、オープンスペースに入れることを念頭におきます。
相手が嫌がるところを狙うことをプレースメントといいますが、長短のコントロール能力がカギとなってきます。

✓試合になるとサービスが入らない
✓ダブルスの連携が上手くならない
✓部活の監督になったが指導方法が分からない
そんなアナタにおすすめなのが、 「テニスが驚くほど上達する練習教材」 です。
テニスが驚くほど上達する練習教材は、 元日本チャンピオン などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にテニスが上達 することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のテニスが上達する練習教材を紹介します。
![]()
最速フォアハンド上達法!!
たった45分間の練習で、45歳の小柄な女性が男性顔負けのフォアハンドスピンが打てるようになった秘訣がついに公開!!! |
![]()
サービスの確率を急激にアップ!!
これさえ身につければ、「ギュン」とキックするスピンサービスや「シュパ」と低く滑るスライスサービスも自由に打てるようになります!! しかも90日間の返金保証もついているので、安心して取り組めます! |
![]()
スピード&決定力がアップするボレー!!
これさえ身につければ、力強くスピードのあるボレーが手に入るでしょう!! しかも今なら90日間の返金保証付きなので、安心して始められます!! |