テニスはラケットを使ってボールを打っていくスポーツです。
ですから、ボールとラケットが当たる際のフィーリングが非常に大切になります。
強く打つだけではテニスのゲームでは勝てません。
ドロップショット、アングルショットなど当たり方を変えて広角にコートを使い、多彩なショットを求められるスポーツです。
ボールタッチが上達すれば強く打ってくる相手にも勝つことができ、相手を走らせてゲームを優位に進めることも可能です。
そのボールタッチが上達する練習方法を紹介していきます。
Contents
1.ワンクッションボレー
これはボレーボレーでもボレー対ストロークの練習でも可能な練習方法です。
飛んできたボールをボレーするのではなく、一度ラケットで弾き、弾いたボールを落とさずに返球していきます。
もちろん、ルール的にはNGですが、ボールのスピード、変化を予測して力の入れ具合などに気を付けながらやってみましょう。
あまり強く弾いてしまうと前に飛んでいってしまいます。
また、インパクトの時のラケット面の向きにも気を付けながら練習してみてください。
2.ボールキャッチ
同様のやり方で今度はボールを弾かずにキャッチします。
これはボレーボレーでも難しいかもしれないので、自分で上にトスして落ちてくるボールをキャッチしてみましょう。
落ちてくるボールのスピードに合わせて打つのではなく、ラケットを引いてボールの勢いを殺します。
うまくタイミングと引き方が合えばボールはラケット上でピタッと止まります。
これができるようになったらボレーボレーの形で練習して前から飛んでくるボールをラケットを引きながら面でバウンドしないようにキャッチしてみましょう。
この1と2の練習でボールタッチの力の入れ具合や面の感覚をつかんでいきましょう。
3.球出し練習
最終的には速く打たれたボールをアングルに打ったりドロップさせていきます。
速いボールを出してもらい、ドロップやアングル、またはロブを打っていきます。
いかに速さを殺せるかがポイントです。
速く飛んできたボールを打ちながら遅く返していきますから、先程の力の入れ具合、面の角度などに気を付けながら繰り返し練習してみましょう。
このような形でボールタッチを上達させていければ、テニスのゲームの中でもコートを広く使え、ペースも自分のペースに合わせていくことができます。
ドロップ、アングル、ロブに限らず色々な場面でボールタッチは必要になってきますので練習してみましょう。

✓試合になるとサービスが入らない
✓ダブルスの連携が上手くならない
✓部活の監督になったが指導方法が分からない
そんなアナタにおすすめなのが、 「テニスが驚くほど上達する練習教材」 です。
テニスが驚くほど上達する練習教材は、 元日本チャンピオン などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にテニスが上達 することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のテニスが上達する練習教材を紹介します。
![]()
最速フォアハンド上達法!!
たった45分間の練習で、45歳の小柄な女性が男性顔負けのフォアハンドスピンが打てるようになった秘訣がついに公開!!! |
![]()
サービスの確率を急激にアップ!!
これさえ身につければ、「ギュン」とキックするスピンサービスや「シュパ」と低く滑るスライスサービスも自由に打てるようになります!! しかも90日間の返金保証もついているので、安心して取り組めます! |
![]()
スピード&決定力がアップするボレー!!
これさえ身につければ、力強くスピードのあるボレーが手に入るでしょう!! しかも今なら90日間の返金保証付きなので、安心して始められます!! |