みなさんは、左利きの選手と対戦、もしくは練習をしたことがあるでしょうか。きっとやったことがある方が多いかと思います。
サーブは特に右利きとは逆方向に曲がってくるため、とてもやりづらいですよね。
テニスで左利きの選手に勝つための練習方法、対策等をお教えします。
1.テニスにおける左利きの強さとは
テニスにおいて左利きの選手に対するやりにくさとはなんでしょうか。
いくつかある中でも、1番はサーブで、特にスライスサーブはとても返球しにくいです。
右利きの選手がフォアハンドで取ろうとすると、自分に向かってボールが変化してくるため、差し込まれてしまうと、自分のスイングでリターンすることができなくなってしまいます。
左利きの初心者は、スライスサーブを覚えれば、最初のうちはそれだけで試合が有利に進んで行きます。
サーブ以外の有利なポイントとしては、ラリーにあると思われます。
試合中は、相手のバックハンドを狙うことが多いかと思いますが、左利きの選手はフォアハンドで、こちらのバックハンドを狙ってきますから、右利きの選手からするととても嫌な状態ですよね。
つまり、練習でも行なっているフォアハンドの単純なクロスへの返球が、左利きの選手にとっては、武器となるのです。
しかし、これらの有利はしっかりと対策を行えば、崩すことができます。
2.バックハンドの練習
単純ですが、試合中にバックハンド側に強いボールが返ってくるならば、バックハンドの練習を行えば良いのです。
バックハンドでのクロス方向への返球がしっかりとできるようになれば、相手に気持ちよく打たせることは少なくなります。
また、こちらがフォアハンドよりもバックハンドを苦手とするように、相手もバックハンドが苦手です。
そのため、右利きの選手はバックハンドで、ストレートヘボールを打つ練習をしましょう。
ラインぎりぎりではなくても、相手にバックハンドで取らせることを目的としましょう。
相手がこちらのバックハンド側へ攻めやすいように、こちらもそうなのです。
ただ、クロスから来たボールをストレートへと、方向を変えることはとても難しいので、テニスの練習をたくさんしましょう!
3.左利きのサーブを確実にリターンする
テニスの試合で左利きに勝つためには、その特徴的なサーブのリターンを上達させる必要があります。
1.立ち位置の確認
テニスのリターンでの立ち位置を変化させます。
左利きのサーブは右利きとは逆方向に曲がるため、リターンの立ち位置を普段とは変える必要があります。
具体的には、普段よりも「左寄りに立つ」です。
しかし、最初から左に寄り過ぎると、その逆方向を狙われてしまうので、相手がサービスの動作に入ったら動くのも良いかもしれません。
2.前で捉える
フォアハンドでの返球の場合、差し込まれてしまい、アウトになることが多いです。
そこで、できるだけ前で捉えるようにしまう。
右側へ打つ感覚で、自分のスイングをしましょう。
ただ、サーブが返球できないと試合も始まらないので、真ん中でも良いので、絶対に返すようにしましょう!
左利きは有利でも、無敵ではありません。
相手のバックハンドをつく、サーブを確実に返す、相手が右利きでも大切なことを、徹底するだけで良いのです。

✓試合になるとサービスが入らない
✓ダブルスの連携が上手くならない
✓部活の監督になったが指導方法が分からない
そんなアナタにおすすめなのが、 「テニスが驚くほど上達する練習教材」 です。
テニスが驚くほど上達する練習教材は、 元日本チャンピオン などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にテニスが上達 することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のテニスが上達する練習教材を紹介します。
![]()
最速フォアハンド上達法!!
たった45分間の練習で、45歳の小柄な女性が男性顔負けのフォアハンドスピンが打てるようになった秘訣がついに公開!!! |
![]()
サービスの確率を急激にアップ!!
これさえ身につければ、「ギュン」とキックするスピンサービスや「シュパ」と低く滑るスライスサービスも自由に打てるようになります!! しかも90日間の返金保証もついているので、安心して取り組めます! |
![]()
スピード&決定力がアップするボレー!!
これさえ身につければ、力強くスピードのあるボレーが手に入るでしょう!! しかも今なら90日間の返金保証付きなので、安心して始められます!! |