テニスのウエスタングリップのとは主にフォアハンドストロークを打つ際に使うグリップです。
類似系にセミウエスタングリップやフルウエスタングリップなどがあります。基本的に厚いグリップと言われています。
持ち方としては、地面にラッケトを置いた状態でそのままグリップを持てば、ウエスタングリップになります。
今回はそのウエスタングリップの特徴についてお話していきたいと思います。
Contents
1.「ウエスタングリップ」
ウエスタングリップの利点はプロネーション動作がコンチネンタルグリップに比べてとても容易です。
コンチネンタルグリップでプロネーションをするとかなり不自然な動きになります。
しかしながら、ウエスタングリップでのプロネーションはとても容易です。自然な動作でプロネーションを行うことが出来ます。
また、フォアハンドストロークを打つ際にコンチネンタルグリップよりウエスタングリップの方がよりインパクトに力が入る打点で捉えることができます。
コンチネンタルグリップのフォアの適正な打点が体の横なのに対して、ウエスタングリップの適正な打点は前足の延長線上(右利きなら左足、左利きなら右足)です。
身体の横と前足の延長線上と比べてどちらの方がインパクト時にパワーを伝えられるかは一目瞭然です。
厚いグリップの方がコンチネンタルグリップより効率がいいのです。
だから、フォアハンドストロークを打つ際はウエスタングリップより少し薄い、イースタングリップや少しあついセミウエスタングリップ、さらに厚いフルウエスタングリップがベストなのです。
2.「弱点」
しかし、このウエスタングリップにも弱点があります。
それは、ボレーやサーブ、スマッシュの様なラケットヘッドが上に向くショットでのリストワークが出来ないことになります。
例えばウエスタングリップでサーブを打つと、ボールは真っ直ぐにしか飛びませんし、フラットしか打てません。
しかも、コンチネンタルグリップよりサーブの打点が物凄く低くなってサーブを打つには不利です。
ボレーではバックボレーなどが手の構造上打てません。もしウエスタングリップでボレーを打とうものなら、これでもかというほど手を捻らないといけません。
また、ローボレーを打てないのも難点です。
3.「まとめ」
今回はテニスのウエスタングリップについてお話してきました。どのショットにもそれに適したグリップがあります。
この適したグリップに従わないと、各ショットのフォームも適正なフォームと離れていきます。
こういうよくない意味での個性的なフォームは定着するとなかなか治らない上に、テニスの上達を物凄く阻害します。
汚いフォームで上達しても、厳しくいえば時間の無駄という意味です。
だから、テニスを効率よく上達させるために、しっかりと適正なグリップとスイングを身に着けていきましょう。

✓試合になるとサービスが入らない
✓ダブルスの連携が上手くならない
✓部活の監督になったが指導方法が分からない
そんなアナタにおすすめなのが、 「テニスが驚くほど上達する練習教材」 です。
テニスが驚くほど上達する練習教材は、 元日本チャンピオン などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にテニスが上達 することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のテニスが上達する練習教材を紹介します。
![]()
最速フォアハンド上達法!!
たった45分間の練習で、45歳の小柄な女性が男性顔負けのフォアハンドスピンが打てるようになった秘訣がついに公開!!! |
![]()
サービスの確率を急激にアップ!!
これさえ身につければ、「ギュン」とキックするスピンサービスや「シュパ」と低く滑るスライスサービスも自由に打てるようになります!! しかも90日間の返金保証もついているので、安心して取り組めます! |
![]()
スピード&決定力がアップするボレー!!
これさえ身につければ、力強くスピードのあるボレーが手に入るでしょう!! しかも今なら90日間の返金保証付きなので、安心して始められます!! |