リターンとはとても難しいショットです。相手の絶対的な有利のサーブを打ち返すさいないといけないからです。
相手のボールは速く変化しますし、フォアかバックかどちらに来るのかも分かりません。それに対応するのはとても難しいのです。
実際、女子はともかくとして、サーブが速い男子のゲームでは、キープは絶対。ブレイクされたら危ないという風潮があります。
それだけ、サーブは有利でそれに比べレシーブは不利なのです。しかし、キープだけでは試合に勝てません。
どこかで、相手のサービスゲームをブレイクしないと試合には勝てないのです。
今回はそんな試合に勝つために重要なリターンショットについてお話したいと思います。
1.「グリップ」
皆さんはリターンを返すとき、どのグリップで握っていますか。
例えばデュースサイドではグリップを厚く握り、アドサイドでは薄く握ったりする人もいれば、サイドに関係なく同じくグリップを厚く握る方、薄く握る方様々だと思います。
これは人それぞれで自分に合った選択をしていけばいいと思います。
厚い握りの方は相手のリターンを出来るだけ深いところに威力あるボールを返せますし、薄い握りの方は相手のサーブがどちらのサイドに来ようがとりあえず返すことが出来ます。
しかし、リターンで注意してほしいことはなるべく、リターンのボールを浮かさない事です。
リターンのボールが浮いてしまうと、相手にチャンスボールを与えることになります。
正直、仕方ない場面もありますが、とりあえずボールを浮かさないことに注意しないといけません。
では、なぜリターンのボールは浮いてしまうのでしょうか。それは、相手のボールに打ち負けているからです。
この打ち負けている状態とは、相手のボールに圧倒され打点が後ろになっていたり、スイートスポットでインパクトできず、面が上になっていたり。
全ては、インパクトのミスによりボールの勢いが死んでいるのです。これを防ぐためには、出来るだけインパクトの時間を長く取らないといけません。
そのためリターンは当てるだけではなくしっかり振り切ってください。しっかりボールを振り切るためには足を前に出さねばなりません。
そのため、リターンの際はしっかり足を動かしましょう。
2.「まとめ」
今回はテニスのリターンの際のグリップについてお話してきました。自分のテニスの上達につれて自分のリターンの技術も向上させないといけません。
しかも、リターンは球出し練習では上達できないという難点があります。なんでリターンをできる機会があればしっかり試行錯誤して練習していきましょう。

✓試合になるとサービスが入らない
✓ダブルスの連携が上手くならない
✓部活の監督になったが指導方法が分からない
そんなアナタにおすすめなのが、 「テニスが驚くほど上達する練習教材」 です。
テニスが驚くほど上達する練習教材は、 元日本チャンピオン などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にテニスが上達 することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のテニスが上達する練習教材を紹介します。
![]()
最速フォアハンド上達法!!
たった45分間の練習で、45歳の小柄な女性が男性顔負けのフォアハンドスピンが打てるようになった秘訣がついに公開!!! |
![]()
サービスの確率を急激にアップ!!
これさえ身につければ、「ギュン」とキックするスピンサービスや「シュパ」と低く滑るスライスサービスも自由に打てるようになります!! しかも90日間の返金保証もついているので、安心して取り組めます! |
![]()
スピード&決定力がアップするボレー!!
これさえ身につければ、力強くスピードのあるボレーが手に入るでしょう!! しかも今なら90日間の返金保証付きなので、安心して始められます!! |