テニスでは人によって違いはあるものの、ストロークでのグリップの握り方、ボレーでのグリップの握り方が違います。
一つの持ち方で全てのショットを打つ人もいますが、ほとんどの人はグリップの持ち方を変えて打っているのではないでしょうか。
テニスはボールのスピード、タイミングの早いスポーツです。
その早い展開の中でグリップを変えながら打っていきますので、グリップチェンジ自体を速く出来るようにしなければいけません。
そのグリップチェンジを速くできるようになる練習方法を紹介していきます。
Contents
1.手出し練習
オーソドックスな手出し練習ですが、球出しを工夫します。
球出しをする人は両手に1つずつボールを持ち、フォアハンドかバックハンドか分からないようにボールを出していきます。
両腕を同時に出すふりをして、片手はボールを出して、もう片方の手は出さないというように出さない方のボールはフェイントというやり方です。
出る方向が分かってしまうと、ついついボールが出る前からそちらの持ち方をしてしまいがちです。
この練習ではどちらにボールが出るか分からないので自然とグリップチェンジが速くなってきます。
打ったら戻り、球出しはランダムにした方が効率よく上達します。
2.ノーバウンドで打つ練習
これも手出し練習で行います。
ストロークの練習ですがボールを地面に落とさず、ノーバウンドで打っていきます。
当然、打つまでに時間がありませんからグリップチェンジを強制的に速くせざるを得ません。
最初はフォアハンド、バックハンド交互でやり、慣れてきたら1の練習同様、どちらに出るか分からないようにして行うと効果的です。
3.速いボールで練習
今度はラケットでの球出し練習です。
出すボールを速いボールにして、ランダムにボールを出します。
ラケットでボールを出していきますので、プレーヤーと距離があるため、ゆっくりの球出しで練習してしまうとプレーヤーにボールが届くまで時間があります。
そこで球出しのスピードをあげてプレーヤーに時間の余裕を与えないようにする練習です。
テニスにおいて余裕があることは良いことなのですが、その余裕が怠ける原因となりグリップチェンジが遅くなっていたりします。
この練習ではグリップチェンジだけでなく、準備も早くすることができますのでやってみましょう。
このような練習方法でグリップチェンジを速くすることができます。
上達する上では無意識にグリップチェンジを行うことは必要です。
グリップチェンジに気を取られてしまうと、もっと意識したい点に集中できず上達の妨げになることもありますから、無意識にグリップチェンジできるまでしっかりと練習していきましょう。

✓試合になるとサービスが入らない
✓ダブルスの連携が上手くならない
✓部活の監督になったが指導方法が分からない
そんなアナタにおすすめなのが、 「テニスが驚くほど上達する練習教材」 です。
テニスが驚くほど上達する練習教材は、 元日本チャンピオン などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にテニスが上達 することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のテニスが上達する練習教材を紹介します。
![]()
最速フォアハンド上達法!!
たった45分間の練習で、45歳の小柄な女性が男性顔負けのフォアハンドスピンが打てるようになった秘訣がついに公開!!! |
![]()
サービスの確率を急激にアップ!!
これさえ身につければ、「ギュン」とキックするスピンサービスや「シュパ」と低く滑るスライスサービスも自由に打てるようになります!! しかも90日間の返金保証もついているので、安心して取り組めます! |
![]()
スピード&決定力がアップするボレー!!
これさえ身につければ、力強くスピードのあるボレーが手に入るでしょう!! しかも今なら90日間の返金保証付きなので、安心して始められます!! |