テニスというスポーツは1バウンド以内にボールを相手のコートに返せば良いスポーツで、これといったフォームに対するルールはありません。
ですから、デタラメなフォーム、美しくないフォームはいけないということはありません。
テニスはポイントを取りあい、勝ち負けを競うスポーツですから芸術点なども存在しません。
とは言っても、フォームは非常に重要で、フォームを気にせずに練習しているとダメなことが多々あります。
そのフォームが大切な理由をいくつか挙げていきます。
Contents
1.怪我をしにくくするため
綺麗なフォーム、自然なフォームというものは力の伝達の効率が良いフォームとも言えます。
逆に考えると、不自然なフォームになってしまうと力の伝達の効率の悪いフォームになってしまいます。
個人個人、力の伝達の感覚は違うので絶対ということはありませんが、肘を痛めたり手首を痛めたりと怪我につながる場合があります。
綺麗で自然なフォーム=怪我をしない、とは言い切れませんが怪我をしてしまう可能性は低くなります。
事実、美しいフォームと言われるフェデラーは怪我の少ない選手としても有名です。
綺麗なフォーム、自然なフォームを気にしながら練習して、怪我の少ない打ち方を身につけましょう。
2.上達し続けるため
テニスは様々な状況にあわせて対応していくことが大切です。
ですから、ある程度自分のフォームが決まってきたら、そこから派生した形で対応力をつけて上達させていきます。
これも絶対とは言い切れませんが、不自然なフォームで打っていると、その時は良いかもしれませんが、派生した形を作りにくくなります。
ある意味、そこで上達が止まってしまう可能性があります。
効率の良いフォームで打てるようになると、その派生したスウィングも作りやすく、当然上達する可能性が広がります。
つまり、不自然なフォームは技術の上達が頭打ちになりやすく、綺麗で効率の良いフォームは上達の可能性を秘めている、ということです。
点数には直接結び付かないから、形やフォームなんてどうでもいい、と思わずにこれからも上達できるようにフォームはいつでも気にしながら練習していきましょう。
このように綺麗で効率の良いフォームには利点があります。
何気なくやっている練習でも自分のフォームは気にしながら練習した方が怪我をしにくく、上達も見込めます。
球出し練習でもゲーム練習でも、テニスをする時はしっかりとしたフォームを意識している人と、そうでない人には上達に差がでたりしますので気をつけてみてください。

✓試合になるとサービスが入らない
✓ダブルスの連携が上手くならない
✓部活の監督になったが指導方法が分からない
そんなアナタにおすすめなのが、 「テニスが驚くほど上達する練習教材」 です。
テニスが驚くほど上達する練習教材は、 元日本チャンピオン などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にテニスが上達 することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のテニスが上達する練習教材を紹介します。
![]()
最速フォアハンド上達法!!
たった45分間の練習で、45歳の小柄な女性が男性顔負けのフォアハンドスピンが打てるようになった秘訣がついに公開!!! |
![]()
サービスの確率を急激にアップ!!
これさえ身につければ、「ギュン」とキックするスピンサービスや「シュパ」と低く滑るスライスサービスも自由に打てるようになります!! しかも90日間の返金保証もついているので、安心して取り組めます! |
![]()
スピード&決定力がアップするボレー!!
これさえ身につければ、力強くスピードのあるボレーが手に入るでしょう!! しかも今なら90日間の返金保証付きなので、安心して始められます!! |