シングルスをする時に、相手のボールに追いつけなかったり、相手に走らされて、自分のフットワークが思うように決まらずに滑ってしまっていませんか?しっかりと状況に応じてフットワークを使うことにより対応力がグンと上がります。そんなフットワークの事を書きますので、ぜひ参考にしてみてください。
1.なぜフットワークが大事なのか
テニスは思った通りのボールを打つ為には、自分とボールとの距離や、しっかりと時間に余裕を持って打点に入り込めると思った通りのボールが打ちやすくなります。
フットワーク力が無い人は、思ったようにボールとの距離が合わずに、結果として思ったボールが打てずに更に状況を悪くしてしまい試合に負けてしまいます。
なので、相手に攻め込まれない良いボールを返球する為にフットワークが大事になります。打ち方も大事ですが、それが試合で発揮する為には間違いなくフットワークの方が大事になってきます。
2.フットワークの種類
基本的には、テニスのシングルスはサイドステップとオープンスタンスを使いこなせればOKです。ただ、どんな場面で使うかによって効果が全然変わってきますので、下記で解説します。
1.サイドステップの使い方
横に走り、打球した後にコートの中央に戻る際に使います。理由は、相手に対して正面を向いておかないと次の打球に対して、コート一面を守れなくなってしまうからです。
もしも進行方向に身体の向きを向けて走ってしまうと、身体の向きと反対側に打たれてしまうと一切対応が出来なくなってしまいます。
2.オープンスタンスの使い方
オープンスタンスは、走らされた後に、自分に足を合わせる時間が無い時に、フォアなら右足、バックなら左足(右利きの場合)を出してその足を軸足にして返球します。その踏み込んだ足で地面を蹴り、そのままコートへリカバリーすることが出来ます。
イメージとしては、緊急事態に時間がないから、簡単な合わせ方で済まし、そのままその足を活用しリカバリーするという感じです。
ただ、急に緊急事態では出てこないと思うので、まずは通常のラリー練習時にでも横に少し振られた時に使ってみたりして、重心の掛け方や身体の捻り方を覚えていくと良いでしょう。
3.まとめ
サイドステップを使いポジションを戻すことで、その時の打球への反応が良くなります。オープンスタンスを使うことによりリカバリーが速くなります。その2つのフットワークを使った後にしっかり走り出せるようにの練習も積んでおいて下さい。
あと、テニスのシングルスではどんなにフットワークが良くても状況を考えた返球をしないと、フットワークも限界があるのでボールをゆっくり打つ場面と速く打つ場面をしっかり作ることが大事です。

✓試合になるとサービスが入らない
✓ダブルスの連携が上手くならない
✓部活の監督になったが指導方法が分からない
そんなアナタにおすすめなのが、 「テニスが驚くほど上達する練習教材」 です。
テニスが驚くほど上達する練習教材は、 元日本チャンピオン などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にテニスが上達 することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のテニスが上達する練習教材を紹介します。
![]()
最速フォアハンド上達法!!
たった45分間の練習で、45歳の小柄な女性が男性顔負けのフォアハンドスピンが打てるようになった秘訣がついに公開!!! |
![]()
サービスの確率を急激にアップ!!
これさえ身につければ、「ギュン」とキックするスピンサービスや「シュパ」と低く滑るスライスサービスも自由に打てるようになります!! しかも90日間の返金保証もついているので、安心して取り組めます! |
![]()
スピード&決定力がアップするボレー!!
これさえ身につければ、力強くスピードのあるボレーが手に入るでしょう!! しかも今なら90日間の返金保証付きなので、安心して始められます!! |