テニスのフットワークを全ての動きを分解してみていくと、ステップの種類が多いことに気づきます。
状況に合ったフットワークを理解して、テニス上達を目指しましょう。
1.ステップの種類は多い
ステップの種類はたくさんありますが、サイドステップだけでテニスをすることは不可能ではないです。
しかし、実際のテニス選手は複数のステップを状況に応じて素早く行えます。
ボールに対する反応が速くても、ステップで準備できなければいまひとつです。
サイドステップ、クロスステップ、バックステップ、キャリオステップの順番に習得していきましょう。
ポイントは間違った動かし方を覚えないように、見た雰囲気を真似ることなく、正しい指導通りに練習することです。
2.義務感からの解放
状況に応じてステップを行うといいと思いますが、これを義務のように感じて不自然なフットワークになってしまうことがあります。
ステップは自然と行ってしまうものと考えましょう。
1.練習中は目を離さない
フットワーク練習のコツは「ボールあるいはコーチから目を離さない」ことと足さばきを両立させることです。
ボールを見ながらも、足は動かし続ける練習です。
よくテニスで「打つときは足を動かし続けるように」という指導がありますが、これをよりテニスがすぐに上手くなる運動能力の高い人が理解しているような言い方に変えれば「ボールを見ながら足を動かし、打つときはタイミングよく足を止める」ことです。
足を動かし続ける指導者のそのままの言葉は実行すると上達しません。
これができる人は頭が切れるタイプの天性のスポーツマンですが、身体能力そのものは普通かもしれませんね。
逆に運動能力だけで、テニスのコツを掴むのが下手だったこともあります。
足を動かし続けることより、インパクトのために急に止めることのほうが意外と難しいので体感してみてください。
3.コートを知りながらフットワークを鍛える
フットワークを鍛えるときコートを使うのが最適です。
無理なら、ライン幅をコートの大きさに合わせましょう。
足運びの上達にはコートの長さの把握を含めた、空間認識が必要です。
練習のラインの幅は、相手のショットの返球可能範囲を想定して決めてもかまいません。
コートのラインまでの距離感を頭に入れながらフットワーク練習をすると素早い動きが上達しますのでおすすめです。
2.ダッシュの練習
フットワークを鍛える練習ではダッシュは減速することとセットで行うことで効率良く練習できます。
減速のきっかけはコーチの合図や、棒・コーンタッチです。
ダッシュのポイントは踏み出しの第一歩目になります。
これを磨くには重心の移動を上手にすることが有効です。
3.背筋と腹筋を鍛える
フットワークはテニス選手のプレーの実力を左右します。
よく、下半身を鍛えることがテニスの上達につながると考え、スクワットなどのトレーニングを行うことがあります。
間違いではないですが、フットワークは体幹が命です。
下半身を鍛えるなら何か理由があったり、弱い部分の強化をした方がいいと思います。
それに、テニスの練習は筋トレが少ない場合があります。
フットワークを鍛えるということなら体幹を中心に鍛えましょう。

✓試合になるとサービスが入らない
✓ダブルスの連携が上手くならない
✓部活の監督になったが指導方法が分からない
そんなアナタにおすすめなのが、 「テニスが驚くほど上達する練習教材」 です。
テニスが驚くほど上達する練習教材は、 元日本チャンピオン などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にテニスが上達 することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のテニスが上達する練習教材を紹介します。
![]()
最速フォアハンド上達法!!
たった45分間の練習で、45歳の小柄な女性が男性顔負けのフォアハンドスピンが打てるようになった秘訣がついに公開!!! |
![]()
サービスの確率を急激にアップ!!
これさえ身につければ、「ギュン」とキックするスピンサービスや「シュパ」と低く滑るスライスサービスも自由に打てるようになります!! しかも90日間の返金保証もついているので、安心して取り組めます! |
![]()
スピード&決定力がアップするボレー!!
これさえ身につければ、力強くスピードのあるボレーが手に入るでしょう!! しかも今なら90日間の返金保証付きなので、安心して始められます!! |